查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: お持ちでない-怎么变的呢? Pages :[1] 共 6 楼
#1 作者:sayyes 2006-3-8 17:07:00)
お持ちでない-怎么变的呢? ギターをお持ちでない方はレンタルを利用して、弾いてみませんか ”お持ちでない”这个词是怎么变的?如果是把”持ち出る”变成敬语也不完整啊?而且这里为什么要加“出る”呢? #2 作者:Captor 2006-3-8 21:21:00)
お持ちである方= お持つ方 お持ちでないかた= 持ってないかた 涉及である的一种提法,敬语,式词。 和 出る 这些动词无关。 #3 作者:老肖 2006-3-8 23:11:00)
这得从「お持ちです」谈起,其中的「お~です」是一个敬语句型。其否定形式就是「お~ではありません」,但这是做谓语用的,如果作定语那得说成「お~でない」。 #4 作者:Captor 2006-3-9 9:02:00)
谢谢肖老师的细心讲解! #5 作者:老肖 2006-3-9 11:36:00)
以下是引用Captor在2006-3-9 9:02:00的发言: 谢谢肖老师的细心讲解! 不用客气啦,Captor さん的为人热心可是有目共睹的啦。 #6 作者:江南之南 2006-3-9 11:40:00)
私もいい勉強になりました。どうもありがどうございました。 |
お持ちでない-怎么变的呢?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语