查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教几道语法题(越来越不懂了) Pages :[1] 共 12 楼
#1 作者:青菜 2005-11-22 19:37:00)
请教几道语法题(越来越不懂了) 1.クラスの全員が大学に合格した。林さん( 3 )受けた学校すべてに合格したという。 1)において 2)にあっても 3)にいたっては 4)にきいては 这里的「にいたっては」表示什么意思?甚至的意思吗? 2.彼の顔を見た( 1 )、心配事が吹き飛んだ。 1)とたんに 2)すぐ 3)やいなや 4)たちまち 这里的副词,都有瞬间、马上的意思。不知道怎么区别。 特别是や否や,这里为什么不能用? 3.結婚式の( 2 )が決まったので、さっそく案内状を出すことにした。 1)日課 2)日取り 3)月日 4)日程 这里为什么不能用日程? 4.この問題には、何よりも実状に( 1 )対策が望まれる。 1)促した 2)至った 3)向いた 4)通じた 这里用第一个不太理解得通。2.3.4好象也可以。 [此贴子已经被作者于2005-11-22 20:06:11编辑过] #2 作者:shukiku 2005-11-22 21:25:00)
第3个查下字典就知道为什么了 日取り:あることを行う日をとりきめること。また、その期日。 日程:仕事・議事・旅行などの日々の予定。 其它的语法,我也很弱,帮不了你,不好意思。 #3 作者:青菜 2005-11-22 21:30:00)
谢谢楼上,因为平时用[日程]用惯了,在翻译成中文时,都说成是[日程],具体这里为什么不能用? 比如:結婚式の日程が決まりました。好象平时也是这么说的。 因为我觉得用[日程]比较多,而不是我没查字典。 #4 作者:shukiku 2005-11-22 21:41:00)
看后面接的句子的话,应该是:因为婚礼的日期已经定下了,所以决定马上发请帖。 #5 作者:shukiku 2005-11-22 21:45:00)
それに、さっき調べてみましたが。 やいなやの前は辞書形(終止形)。 とたんの前は動詞の「~た」の形で、後には予期しないことが続く。 と書いてあった、それで、もう区別がつくのでしょう。 #6 作者:青菜 2005-11-22 23:26:00)
3Q,問題を二つ解決していただいた。お疲れ様でした。 でも逆に考えてもらえば、3番目は答えを出さないままで、『日取り』にするのか? ![]() ![]() #7 作者:青菜 2005-11-23 8:46:00)
4.この問題には、何よりも実状に( 1 )対策が望まれる。 1)促した 2)至った 3)向いた 4)通じた 促す是他动词,不知道修饰哪个部分?如果是修饰[実状],那也应该用「を」呀。 我觉得这题选3好象比较合适。 ![]() ![]() ![]() ![]() #8 作者:青菜 2005-11-23 8:52:00)
这个句型我查到了,表示“连~~,甚至”的意思 (「…にいたっては」の形で)前に示したものよりももっと極端な例を示す。「その日は遅刻する人が多く、S 君に―・っては一時間も遅れて来た」 #9 作者:青菜 2005-11-23 10:42:00)
.この問題には、何よりも実搐耍ā? )対策が望まれる。 1)促した 2)至った 3)向いた 4)通じた 这里用第一个不太理解得通。2.3.4好象也可以。 这题选向いた,是否可以??#10 作者:shukiku 2005-11-23 13:08:00)
呵呵,还是第3个题目,我觉得“日取り”是指日期,而“日程”偏重于具体的安排、计划等,因为后面写了决定马上发请帖嘛,所以我觉得“日取り”更合适吧。 #11 作者:shukiku 2005-11-23 13:16:00)
第4个题目有没有可能答案错了,促す没有这种用法阿。 #12 作者:青菜 2005-11-23 13:30:00)
是啊,正迷惑着呢。3合适吧~~ |
请教几道日语语法题(越来越不懂了)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语