查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [试题][051115][aya]ごとき Pages :[1] 共 7 楼
#1 作者:射命丸文 2005-11-15 13:09:00)
[试题][051115][aya]ごとき 王者のごとき振舞いに人々は反感を抱いた。 国民の惨状を知らぬがごとく支配者は贅沢の限りを尽くしていた。 君ごとき、若造になにができる。 私ごときに、そんな大役はとてもできません。 1 我知道ごとき是 像……的样子, 为什么有时候用ごとく? 2 第四句是自谦么?还是调侃? 对自己也能用? 3 第二句中 が 放在那里很别扭, 它是什么意思/成分? #2 作者:Captor 2005-11-15 13:39:00)
1 ごとき= のような 形容 ごとく= のように 状语 王者のような振舞いに人々は反感を抱いた 国民の惨状を知らぬがように、(中顿断句)支配者は贅沢の限りを尽くしていた。 2 上句 が 为强调, 可以挖掉不影响句子结构。 翻译时可以加强语气,随便你。 3 对别人(别人名字,人称代词--你,他) 都是蔑视意味 对自己则是自谦,不是调侃或者戏谑 [此贴子已经被作者于2005-11-15 13:47:37编辑过] #3 作者:muliyo 2005-11-15 13:44:00)
~ごとき/~ごとく A、意味:~のような/~のように、文語のたとえの表現 接続 「動詞辞書形/た形」(が)或いは「名詞ーの」+ごとき 例:その少年は飛ぶがごとき勢いで、駆け去った。 前述したごとく、会議の日程が変更になるます。 B、意味:~なんか・~など、否定的にとらえて表現する時に用いる 接続 「名詞」+ごとき 例:俺の気持ち、お前ごときに分かるもんか。 注意:「~ごとき」の後ろには名詞が、「~ごとく」の後ろには動詞、形容詞、副詞が来る。 はい、以上、ご参考まで~w ![]() ![]() #4 作者:eva_0323 2005-11-15 20:43:00)
两位筒子都表现不错咩~~~~ 阿八继续加油!`~~ #5 作者:老肖 2005-11-16 0:14:00)
以下是引用Captor在2005-11-15 13:39:00的发言:
国民の惨状を知らぬがように、(中顿断句)支配者は贅沢の限りを尽くしていた。 2 上句 が 为强调, 可以挖掉不影响句子结构。 翻译时可以加强语气,随便你。 这里的「が」是文言的领格助词,相当于现代日语的「の」。文言中的「が」是可以接在动词连体形后的。例如: 1、赤貧洗うが如し。/赤贫如洗。 2、見るが物は無い。/没什么可看的。 3、生きんがために食う。/为生存而吃饭。 以上句子中的「が」可以去掉。留着「が」句子属于文言文,去掉「が」即成现代文。 #6 作者:Captor 2005-11-16 8:55:00)
哈哈,原来如此,好通顺。。。。。。多谢肖老师。 #7 作者:LIE 2005-11-16 11:40:00)
肖老师解释的真好! |
为什么有时候用ごとく?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语