您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0510) >> 正文
请教:彼のことは理解できる

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教:彼のことは理解できる


Pages :[1]  共 11 楼
#1 作者:wenxin 2005-10-30 16:50:00)

请教:彼のことは理解できる

 彼の   3  ことは理解できる。   1 言うとする   2 言わんばかりの  3 言わんとする   4 言わんがための

为什么选3,没见过这语法,查了语法书也没查到,还请指点

~~多谢多谢~~~ 

图片点击可在新窗口打开查看
#2 作者:falali 2005-10-30 17:52:00)


彼の<言わんとする>ことは理解できる

是地方方言

能理解他为什么不想说。。。

#3 作者:wenxin 2005-10-30 18:50:00)


~~我说为什么查不到~~图片点击可在新窗口打开查看

这下可要记住喽~~~

~~多谢法拉力~~

#4 作者:新宿龍義 2005-10-30 19:13:00)


这里的「ん」应该不是否定吧。

应该推量。

他想说的能够理解。

「動詞の未然形+んとする」意思和「動詞の未然形+う(よう)とする」一样。多用于书面。

即将……;就要……;想要……;正要……

#5 作者:新宿龍義 2005-10-30 19:17:00)


语法书的话,可以见助动词「ない」。句型书可以查「ん」。

#6 作者:eva_0323 2005-10-30 19:28:00)


YES~~图片点击可在新窗口打开查看
#7 作者:Con-Cordia 2005-10-30 21:17:00)


「言わんとする」は、4楼での解説のように「言いたいこと」「言お(表現しよ)うとすること」の意味ですが、この表現は方言ではなく、現代では慣用句的な表現に限られています。 例えば、「父は、息子に対して“馬鹿だ”と言わんばかりに怒った。」は、父は息子に対して「馬鹿だ]とは言わなかったが、まるで「馬鹿だ」と言ったように叱ったの意味です。

#8 作者:eva_0323 2005-10-30 21:42:00)


友人のコンさんも応援しますからねぇ

#9 作者:huanxisha 2005-10-30 22:47:00)


 言わんばかり  のほうが自然だと思う。

言わんとする  は否定をあらわすってなんて、とんでもない。無責任だ!

#10 作者:新宿龍義 2005-10-30 22:52:00)


我的记得没错的话,这句句子是很典型的句子,再很多考试的习题中都被用到。包括句型书等等。
#11 作者:老肖 2005-10-31 0:03:00)


「言わんとする就是「言おうとする」、「言いたいと思う」的意思。

其中的「ん」是文言推量助动词,前接动词未然形,表示意志。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章