查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [请教]00年的语法题 Pages :[1] 共 12 楼
#1 作者:雨苗 2005-10-24 19:22:00)
[请教]00年的语法题 (1) あんまり腹が立ったので、つい言わず のことを言ってしまった。 1 じまい 2 がてら 3 もがな 4 ながら もがな是什么用法?
(17) 先生に 、ますますお元気でご活躍のことと存じます。 1 おかれましては 2 なさいましては 3 なられましては 4 つかれましては 敬语搞的我有点糊涂……
(18) あの子は学校から帰るとすぐ友達と出かけたが、さて、どこへ 。 1 行くまいか 2 行くべきか 3 行ったやら 4 行ったものを やら在这是个什么用法? (2) その新人候補は、今回の選挙に必ず当選してみせると断言して 。 1 かいがない 2 きりがない 3 しくはない 4 はばからない
~てはばからない是什么意思
(3) 中君は先週ずっと授業を休んでいて、試験を受けなかった。卒業を控えた身で 、海外へ遊びに行っていたらしい。 1 あるらしく 2 ありながら 3 あるまいに 4 ありうべく
(6) 環境に配慮したエンジンを開発するため、各企業は必死に研究を続けている。担当者は休日出勤 開発に力を注いでいるらしい。 1 までして 2 ほどにして 3 までなって 4 ほどになって #2 作者:丫头 2005-10-24 20:00:00)
(1) あんまり腹が立ったので、つい言わず のことを言ってしまった。 1 じまい 2 がてら 3 もがな 4 ながらもがな是什么用法? 言わずもがな 有两个用法. ①不用说 ⇒⇒若者は言わずもがな…/年轻人就不用说了... ②不该说, 不说为妙 ⇒⇒你楼上的句子, 因为太生气了, 说了不该说的话. (2) その新人候補は、今回の選挙に必ず当選してみせると断言して 。 1 かいがない 2 きりがない 3 しくはない 4 はばからない~てはばからない是什么意思 ~てはばからない 表示"不畏惧", "毫不客气" クラスで一番出来るのは、自分だといってはばからない。/ 毫不客气的说自己是班上最强的. (3) 中君は先週ずっと授業を休んでいて、試験を受けなかった。卒業を控えた身で 、海外へ遊びに行っていたらしい。 1 あるらしく 2 ありながら 3 あるまいに 4 ありうべく 应该选2吧. ⇒⇒中君上周一直休课,没有参加考试. 眼看要毕业了, 他却去了国外旅行. 具体偶就解释不清了..... (6) 環境に配慮したエンジンを開発するため、各企業は必死に研究を続けている。担当者は休日出勤 開発に力を注いでいるらしい。 1 までして 2 ほどにして 3 までなって 4 ほどになって 应该选1吧. までして用于强调其程度之高. ⇒⇒研究人员甚至连休息日都不休息, 在全力的进行开发. #3 作者:eva_0323 2005-10-24 20:00:00)
以下是引用雨苗在2005-10-24 19:22:00的发言: (1) あんまり腹が立ったので、つい言わず のことを言ってしまった。
1 じまい 2 がてら 3 もがな 4 ながら
这是考级题???好晕~もがな是什么用法?
我觉得选1~因为3的语法现象~我没看到过~
![]() (17) 先生に 、ますますお元気でご活躍のことと存じます。 1 おかれましては 2 なさいましては 3 なられましては 4 つかれましては 敬语搞的我有点糊涂……
1??
如果老师参加?加入?在场??我知道会更轻松活跃???感觉的~估计不对
(18) あの子は学校から帰るとすぐ友達と出かけたが、さて、どこへ 。 1 行くまいか 2 行くべきか 3 行ったやら 4 行ったものを やら在这是个什么用法?
实话这个语法也没接触过~找了下资料~
疑问词~~のやら~表示…什么…呢~~~后常跟わからない/思い出せない等词~
估计有相同之处~
例~昨日の昼に何を食べたのやらまったく思い出せない~
(2) その新人候補は、今回の選挙に必ず当選してみせると断言して 。 1 かいがない 2 きりがない 3 しくはない 4 はばからない
~てはばからない是什么意思
晕~~没见过~资料也没翻着~
(3) 中君は先週ずっと授業を休んでいて、試験を受けなかった。卒業を控えた身で 、海外へ遊びに行っていたらしい。 1 あるらしく 2 ありながら 3 あるまいに 4 ありうべく
是2吗~~~
虽然面临着毕业(考试),可好像去了海外旅行了~
(6) 環境に配慮したエンジンを開発するため、各企業は必死に研究を続けている。担当者は休日出勤 開発に力を注いでいるらしい。 1 までして 2 ほどにして 3 までなって 4 ほどになって
我选1~表示程度~各个企业拼命地研究这产品,甚至有关的负责人更是放弃了休息日~倾注了心血地工作~ ![]() ![]() #4 作者:eva_0323 2005-10-24 20:13:00)
丫头好强,我连资料上都没找着~ #5 作者:丫头 2005-10-24 20:23:00)
嘻, 上面的几个题也是在坛子里看到滴~~ 那个 やら 的语法偶就没找着~~ 第17题偶也觉得选1, 但解释不清为什么...好像听过这个说法.... #6 作者:雨苗 2005-10-24 20:28:00)
谢谢两位 (3) 中君は先週ずっと授業を休んでいて、試験を受けなかった。卒業を控えた身で 、海外へ遊びに行っていたらしい。 1 あるらしく 2 ありながら 3 あるまいに 4 ありうべく 这个题是不是ながら(に),表示そのまま?有人这么说的…… 我也是查资料都没查到啊!这是2000年的一级真题。感觉一级题一年比一年难了呢!出了很多没见过的语法! #7 作者:雨苗 2005-10-24 20:31:00)
17题确实选1,看来大家语感都很强,但是我不行……迷茫中 #8 作者:宇宙尘埃 2005-10-24 20:32:00)
(3) 中君は先週ずっと授業を休んでいて、試験を受けなかった。卒業を控えた身で 、海外へ遊びに行っていたらしい。 1 あるらしく 2 ありながら 3 あるまいに 4 ありうべく 应该选2吧. ⇒⇒中君上周一直休课,没有参加考试. 眼看要毕业了, 他却去了国外旅行. 具体偶就解释不清了..... 应该是用的ながら的表示转折的用法 #9 作者:丫头 2005-10-24 20:42:00)
哈哈, 灰尘对了~~ 刚在二级语法书上找到的内容, 大家看下. 动词连用形 / 形容词终止形 / 形容词词干(であり) / 体言(であり) + ながら... 表示前后两项矛盾的事物的连接, 前项为逆态条件, 可译为"虽然...但是...", "尽管...却..." 例: 中国人でありながら、中国の歴史をまったく知らない。作为一个中国人却一点也不了解中国历史. 彼は豪快でありながら、気の弱いところがある。 他虽然性情豪爽, 却有懦弱之处. #10 作者:shichua 2005-10-24 20:49:00)
。。。やら好像是哪个地方的方言 #11 作者:雨苗 2005-10-24 20:49:00)
明白了 那个敬语……怎么绕的,谁能帮忙解释解释 ![]() #12 作者:eva_0323 2005-10-24 21:26:00)
我也讲不来,就觉得那词的原形~~应该是老师参加,加入什么的~ ![]() |
[请教]2000年的日语语法题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语