您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0509) >> 正文
哪个用に哪个用から来着

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 哪个用に哪个用から来着


Pages :[1]  共 3 楼
#1 作者:sayyes 2005-9-1 9:44:00)

哪个用に哪个用から来着
请问:在被动句中,施动者什么时候用什么时候から用来着?
#2 作者:老肖 2005-9-1 11:57:00)


关于被动句中「に」和「から」的用法区别

一、直接行为动词,这类动词如「捕らえる、掴まえる、追いかける、救う、助ける、轢く、殴る、刺す」等,只能用「に」,不能用「から」。例如:

1、彼は犬に(×から)咬まれた。/他被狗咬了。

2、彼は車に(×から)ひかれて死んでしまった。/他给车轧死了。

3、弟は兄に(×から)殴られた。/弟弟被哥哥打了。

二、间接行为动词,如「褒める、叱る、尊敬する、笑う、慕う、嫌う、信用する、反対する、批判する、影響する、招待する」等,既可以用「に」,也可以用「から」。例如:

1、弟は父に(○から)褒められたらしい。/弟弟好象受到爸爸的表扬。

2、張さんは多くの人に(○から)信用されている。/小张受到好多人的信任。

3、彼は皆に(○から)嫌われているそうだ。/听说他惹大伙讨厌。

4、皆に(○から)反対されて、彼は諦めてしまった。/因为受到大家的反对,他不坚持了。

三、带有方向性的行为动词,如「教える、聞く、頼む、渡す、強請る、質問する、たずねる」等,既可以用「に」,也可以用「から」。例如:

1、母は娘から(○に)誕生日はいつかと尋ねられた。/女儿问妈妈:什么时候是我生日?

2、学生は先生から(○に)問題用紙を渡されて胸をどきどきさせていた。/老师发下试卷来,学生心里蹦蹦直跳。

3、兄は妹から(○に)電話を頼まれて嫌な顔をしている。/妹妹让哥哥打电话,哥哥显得很不耐烦。

4、「ちゃっと待ってください」と林さんは係りから(○に)言葉をかけられた。/接待人员知会小林道:请稍等一下。

四、间接被动句(多数是受害被动句)中,只能用「に」,不能用「から」。例如:

1、彼は父に(×から)死なれて進学を諦めた。/他死了父亲,所死了升学的念头。

2、王さんは母に(×から)日記を見られてしまった。/小王被妈妈看了日记。

3、子供はまわりの人に(×から)足を踏まれて泣いている。/小孩子让周围的人踩了脚,哭了。

4、黄さんは雨に(×から)降られてすっかり濡れたらしい。/小黄挨了雨淋,好象都湿透了。

#3 作者:sayyes 2005-9-1 16:38:00)


有个建议:

想到这个问题的时候,我先用"搜索"查找,用了几种可能的方式都没有.

我的提议是,为了避免多次重复回答相同的问题,是否应该规范贴子名称,既方便搜索也一目了然.

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章