贯通会员翻译讨论作品,仅供参考,如果想参与讨论请登陆论坛天声人语版块。
http://www.kantsuu.com/bbs/list.asp?boardid=121
「かくて彼らはその剣を鋤(すき)にうち変え、その槍(やり)を鎌(かま)に変える。国は国に向かって剣を上げず、戦争(たたかい)のことを再び学ばない」
“就这样他们把剑改打成锄头,把长矛改成鎌刀。国与国不再刀剑相见,不再学习战争格斗”
旧約聖書のイザヤ書(岩波文庫)に出てくる有名な言葉だ。命を奪い合うための剣や槍を溶かし、命を養うための鋤や鎌につくりかえる。時代を超えて訴えかける平和への祈りである。この言葉がニューヨークの国連本部の向かいにある小さな広場の壁に刻まれている。
这是旧约圣书―――以赛亚书(岩波文库)中的名言。将用于相互剥夺生命的剑和长矛溶化掉,改制成养育生命的锄头的鎌刀,这是超越代的祈祷和平的呼声。这段话已被刻在了纽约联合国总部的小广场对面的墙壁上。
国連事務次長などを務め、1971年に死去したラルフ・バンチにささげられた銘だ。彼は大学時代のスピーチコンテストで、まずこの言葉を引用して演説を始めたという。以来、しばしば引用した愛用の言葉だった。
这是献给于1971年去逝的曾任联合国副秘书长等职的拉尔夫.邦奇的铭文。据说他在大学时期的一次演讲比赛时就引用了这段话作为开场白。自那以后,这段话就是他时常爱引用的话语。
黒人として初めて米国務省高官になり、国連創設にあたって国連憲章の起草にも深くかかわった彼は、50年にノーベル平和賞を受賞した。第1次中東戦争を和平に導いたことが評価された。しかしかの地では、あれから何度の戦争が起き、何度の和平の挫折が繰り返されたことか。
他作为黑人首次担任美国国务院的高级官员,并在创立联合国、起草联合国宪章中发挥了重要的作用,在1950年获得诺贝尔和平奖。在将第一次中东战争引向和平的努力中得到了一致的好评。但在那个地区,自那以后不知发生了多少战争,反复经历了多少的和平挫折。
いままた、アラファト議長の後を継いだアッバス氏がパレスチナ和平の再構築を図ろうとしている。容易な道ではない。薄氷を踏むような思いの連続だろう。ラルフ・バンチの死去に際し、当時のウ・タント国連事務総長が彼をたたえた言葉を思い起こしたい。「ラルフは理想主義者であり、また現実主義者でもあった」と述べつつ、和平の試みは「やりなおすのに遅すぎるということはない、と彼は信じていた」
如今,继巴勒斯坦民族权力机构主席阿拉法特之后的阿巴斯正在试图重新构筑巴勒斯坦的和平,虽然这并非易事。这想法尤如连续踩薄冰一般。拉尔夫.邦奇在去世时,当时的联合国秘书长吴丹想要回忆起赞扬他的言辞,说道:“拉尔夫既是一位理想主义者,又是一位现实主义者”对和平的尝试“他相信虽重新来过,可并不为时过晚”
剣を鋤に、が祈りではなく現実になりうる。そう信じて和平への道を探るしかない。
将剑改作锄头不是祈祷,而是要成为现实。唯有抱着这样的信念去探索和平的道路。