查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 「必要なき所に進歩なし。」ですね。 Pages :[1] 共 2 楼
#1 作者:智贤 2007-11-8 14:29:00)
「必要なき所に進歩なし。」ですね。 一、「必要なき所に進歩なし。」ですね。 这句话中“必要”是一个形容动词,可这里词尾“なき”是怎样变来的?还有“進歩”后的“なし”又是如何变来的呢? 二、ところで、日本でも、陳さんのテレビ講座やラジオ講座で中国語を勉強している人が、やはり100万人以上はいるんじゃないですか。やはり社会的に必要だということで。 这句话句尾“ということで”是不是“ということだ”的连用形?连用形也可以直接结句吗? 三、A: 漢字をつい自分の国の意味で読んでしまうから。 B: それと、もう一つは,音よりも文字に頼りすぎる。 这是一个对话中的一段,这里“それと”后是不是省略了言う? #2 作者:bitoc 2007-11-10 12:49:00)
1,都是 形容词 ない 变化而来的吧,当作是古代用法好了; 2,口语。下文省略了;有时候也可以理解成倒装。 3,似乎可以那样理解。但是不知道更前面的对话是什么。。。 |
这句话中“必要”是一个形容动词,可这里词尾“なき”是怎样变来的?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语