飞跃日本海 sh_hans 读解文 8
読解文
次の文章を読んで、後の質問に答えなさい
日本の交通機関の中で一番よく使われているのは鉄道とバスである。鉄道は日本の風景に欠くべからざる要素であり、田舎や遠い郊外を走っている旧式のチンチン電車を思わせる私鉄から、平均時速250キローーやがて320きろーーで特設線路を疾走(しっそう)する「弾丸列車」「①」、様々なあらゆる種類の鉄道がある
1872年には、新橋――横浜間に最初の鉄道が開通した。二年後に大阪――神戸間も開通し、その後、日本には、全国を網の目のように鉄道が走るようになった。現在、線路は2万8千キローメートルに及ぶが、そのうち90%が旧国有鉄道である。動力車は5,000、貨客車18万両、うち八分の一が客車である。この大部分を占めていた旧国鉄は、旅客、貨物とも自動車や飛行機に圧迫され、新幹線と大都市の一部の線路を除いて、ほとんどの路線が赤字となり、これまでに累積した赤字額は16兆円にもあがった。このため、明治以来115年続いた国鉄も1987年4月に7会社に分割された、「②」民営鉄道として再スタートを切った。したがって、日本の鉄道は一部公営を除き、ほとんど民営となった。
JR各社の中でも、1964年10月に開通した東海道新幹線「③」、1982年6月に開通した東北新幹線、同年11月に開通した上越新幹線の3ルートは時速200km以上の高速運転を売物として人気を集め、収益も上々でドル箱的な存在である
超スピードで運転するために、ATC(列車自動制御装置)を備えているほか、交差するすべての道路や鉄道とは立体交差によって、踏切を設けずに運行している。
時速200km以上の超高速電車が都市の電車なもの過密ダイヤで走っている例は、世界で唯一、新幹線だけである。しかも、この「高速大量輸送鉄道」は昭和39年10月のスターと以来、事故による一人の死傷者も出していない。新幹線はなんといっても、世界で最も安全な乗り物なのである。
問題
一、①~③に入れるのに最も適当なものをそれぞれ一つ選びなさい。
① 1、に至るまで 2、に至って 3、に至り 4、に至る
② 1、めいめい 2、それぞれ 3、別々 4、各自
③ 1、をはじめに 2、をはじめて 3、をはじめは 4、をはじめ
二、文中の「欠くべからざる要素」とは、どんな意味ですか
1、 なくてはならない要素 2、なくてもいい要素
2、 あってはならない要素 4、あってもなくてもいい
三、文中の「ドル箱的な存在」とは、どんなことを言っていますか。
1、 ドルを入れる箱として使われていること
2、 お金を出してくれる人のこと
3、 お金を儲けさせてくれるものであること
4、 金箱のこと
四、文中の「都市の電車なみの過密ダイヤ」と最も意味の近いものはどれですか
1、 都市の普通電車と同じくらい過密ダイヤ
2、 都市の普通電車より過密なダイヤ
3、 都市の普通電車と比べものにならない過密ダイヤ
4、 都市の普通電車ほど過密ではないダイヤ
五、上越新幹線が開通したのはいつですか
1、1964年10月 2、1982年6月
3、1982年11月 4、1987年4月