飞跃日本海 sh_hans(读解11)
第十一課の読解文
読解
次の文章を読んで、後の質問に答えなさい
道を尋ねる
地図に詳しく、旅慣れた人でも、初めての土地は分かりにくい。旅に出れば、必ずア道を聞く必要に迫られる。殊に旅なれない人は、「この道をまっすぐ」と教えられても、しばらく歩いているうちに、「間違ったのではなかろうか」と不安になり、同じことを二度と三度と聞き返してしまう。
道を教えるということは、なかなか難しい。試みに、自分の家を初めて来る人に教える場合を考えてみるとよい。正確に教えたつもりでも、まっすぐに来られない人も多い。「A」、教えてもらう側に立ったとき、そのことを頭において聞くようにしたい。
特に、風俗や習慣の異なる旅先である。「今度、せがれが町のほうに勤めることになった田吾作さんとこの角を曲がり、去年ポチが死んだ伝兵衛(でんべえ)さんの畑の裏を。。。。」などと説明されても、イ分かろうはずがない。これは、決して旅先ばかりの話しではないが、他人との話しに、つい自分の知識を元にして、相手も①それを知っている前提条件で、話を進めてしまう人が多い。
「B」、「ホテルの左側の道をまっすぐ進む」と聞いたとする。教えるほうが、「ホテルに向かって左側」のつもりで説明しても、「ホテルから見て左側」と判断したのでは、「C」反対の方角に進んでしまう
旅先で道を聞く場合、当然のことながら、普段より誤解が
生じやすいうえ、②それが原因となり、大きな被害を受けることもある。十分に、ここを配りながら聞くようにすべきである。③それにはまず、聞く相手を選んだほうがいい。
自分となるべく意志の通じ合えそうな人が適当だが、都合よく行かないことも多い。話しやすい人を選ぶよりしかたがなかろう。「D」、地図を示してこちらの目的地をはっきり告げることである。
問題
一、「A」~「D」に入れるのに最も正しいと思うものを一つ選びなさい
「A」1、そして 2、そこで 3、それで 4、それに
「B」1、だから 2、しかし 3、たとえば 4、ところで
「C」1、かならず 2、きっと 3、さっぱり 4、まるで
「D」1、それに 2、しかも 3、そのうえで 4、そして
二、①~③の「それ」は何をしているか答えなさい
①「相手もそれを知っているという前提条件で」
1、 自分の知識をもとにした話 2、旅先での話 3、旅先の風俗 4、道についての説明
② 「それが原因でとなり」
1、旅先で道が分からなくなること 2、相手の説明が分からないこと
3、 先で道を聞くとき生じた誤解 4、旅先で受けた大きな被害
③「それにはまず、聞く相手を選んだほうがよい」
1、旅先で被害を受けないこと 2、旅先で道を聞くとき、十分に気を配ること
3、 を聞く時相手をよく選ぶこと4、道を聞く時地図を持って聞くこと
三、ア、イに最も意味の近いのはどれですか
ア、「必ず道を聞く必要に迫られる」
1、道を聞かなければならない 2、道を聞かなくてもいい
3、道を聞いても聞かなくてもいい 4、道を聞く必要がある
イ、「分かろうはずがない」
1、分からないかもしれない 2、決して分からない
3、たぶん分からないだろう 4、分かるわけではない
四、筆者は、道を聞く時、どんなことに気をつけるべきだと言っていますか
1、 同じことを二、三度聞き返すこと 2、自分の知識を元に話をしないこと
3、誤解が生じるような話し方をしないこと 4、聞く相手をよく選ぶこと