查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 疲れたときは、( )に限ります 等3道文法真題 Pages :[1] 共 5 楼
#1 作者:sotha 2007-10-24 14:45:00)
疲れたときは、( )に限ります 等3道文法真題 (15) 疲れたときは、 に限ります。 1.寝 2.寝る 3.寝て 4.寝た (19) その子供は、お医者さんや看護婦さんの拍手の中 退院していった。 1.が 2.に 3.を 4.まで (5) わたしの好きな作家は今年80歳になります。実際に会う機会があったんですが、年齢のわりには 。 1.若くしました 2.若くみえました 请楼主注意发帖规范,详细规则参见<综合疑问区版规和导读>,此次标题已修改. [此贴子已经被freyja于2007-10-27 22:00:24编辑过] #2 作者:nandezizai 2007-10-24 14:54:00)
答案顺序—— 2 3 2
![]() ![]() #3 作者:LIE 2007-10-25 13:41:00)
第二题似乎选“に”也可以,请高手指点。 #4 作者:老肖 2007-10-25 23:04:00)
(15) 疲れたときは、 寝る に限ります。 译文:累了的时候,最好是睡觉。 本句字关键在于句型「~にかぎる」。介绍如下: ~に限る 前名词和用言连体形,本句型是表示建议的句型。意为:最好是~。 1、和菓子なら、この店に限る。/要说和式点心,要数这家店最好。 2、疲れたときは温泉に行くに限るね。/累了的时候,最好去洗洗温泉。 3、せっかくテレビを買い替えるのなら、画面がきれいなのに限る。/好不容易要买一台新电视,最好是买一台画面清晰的。 4、ヨーロッパを旅行するなら、電車に限るよ。安くて快適だしね。/在欧洲旅行最好是坐电车旅行,既便宜又舒适。 5、家族みんなで楽しみたかったら、ディズニーランドに行くに限る。/如果全家都想玩得高兴,那最好是去迪斯尼乐园。 (19) その子供は、お医者さんや看護婦さんの拍手の中 を 退院していった。 译文:那孩子,在医生和护士们的掌声中出院了。 本题目关键在于句型「~中を」。介绍如下: なかを 前接用言连体形、名词+の,表示场面和情景。后项多接移动动词。其中「なかを」中的「を」为补格助词。表示经过的场所,不过,在本句型中,这种“场所”属于一种场面和氛围。也即句型前面不用场所名词,否则,其中的「なか」便是实质名词,而不是形式名词了。本句型意为:在……中。例如: 1.雪が降る中を5時間もさまよい続けた。/在大雪中徘徊了5个小时。 2.こんな悪天候の中を歩いていらしたんですか。電話をくだされば車でお迎えにまいりましたものを。/您是在这么恶劣的天气中走来的吗?本来您要是打个电话来,我就开车去接您了的。 3.本日はお忙しい中を、お越しいただきまして、ありがとうございます。/今天您在百忙之中光临,真是谢谢。 4.暑さの厳しい中を、ご臨席いただきましたこと、深く感謝申し上げます。/在酷暑中,承蒙光临,万分感谢。 5.梅は寒気の中を真っ先にひらくところがよい。/梅花贵在寒冷中率先开放。 6.雨の中をさんざん待たせられた。/我在雨中等得好苦。 (5) わたしの好きな作家は今年80歳になります。実際に会う機会があったんですが、年齢のわりには 若くみえました 。 1.若くしました 2.若くみえました 译文:我所喜欢的作家今年就要80岁了,实际上我有机会见到了他,和年龄比起来,他看起来显得年轻。 这里「若く見える」是“看起来显得年轻”的意思,其中「~見える」是动词,接在形容词连用形后,表示视觉印象。意为:“看起来……”。 #5 作者:sotha 2007-10-26 10:22:00)
さすがに老肖だけあって、すごいだね |
疲れたときは、( )に限ります 等3道文法真題
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语