您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0710) >> 正文
用“だった”和用“な”是不是意思一样呢?

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 植物のにおいは、彼らが進化の過程で身につけた、自衛のための武器の一種だったのである


Pages :[1]  共 5 楼
#1 作者:lxllxl 2007-10-13 13:20:00)

植物のにおいは、彼らが進化の過程で身につけた、自衛のための武器の一種だったのである

一.植物のにおいは、彼らが進化の過程で身につけた、自衛のための武器の一種だったのである。
这句话中的“一種”是一个名词,名词接“のである”时加一个“な”就可以了,可这里为什么用“だった”呢?用“だった”和用“な”是不是意思一样呢?

请楼主注意发帖规范,详细规则参见<综合疑问区版规和导读>,此次标题已修改.

                       贯通F

[此贴子已经被freyja于2007-10-15 12:42:52编辑过]
#2 作者:jasonliu2001 2007-10-13 13:23:00)


名词可以加な?疑惑中……
#3 作者:kayauchi 2007-10-13 14:32:00)


一種である 普通书面 = 一種です 礼貌体 = 一種だ 简体

一種なのである  加强语气

一種だったである  过去式

#4 作者:zsy119 2007-10-13 14:50:00)


因为这是对过去事物的判断.
#5 作者:lingyanyuna 2007-10-13 16:52:00)


觉得3楼是正解啊~~!!!是结句的意思。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章