您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0710) >> 正文
「授業」和「講義」.「それに」和「そして」的区别?

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 「授業」和「講義」.「それに」和「そして」的区别?


Pages :[1]  共 3 楼
#1 作者:君影草 2007-10-9 4:13:00)

「授業」和「講義」.「それに」和「そして」的区别?

1,[授業]和[講義]的区别?[それに]和[そして]的区别?

2,例:あの男は、何も言わずに金を送りつけることで謝罪したつもりらしい。

   问:[送りつける]为何意?[つもり]前,为何用过去时[した]?[つもり]是[打算]的意思,它前面不应是过去时吧?

请赐教!

[此贴子已经被freyja于2007-10-9 8:37:54编辑过]
#2 作者:shichua 2007-10-9 8:10:00)


1,[授業]和[講義]的区别?[それに]和[そして]的区别?

首先[それに]和[そして]的意思就不同.

前一个是在什么基础上递加,后者是什么来着,一时想不起来,不好意思啊

2,例:あの男は、何も言わずに金を送りつけることで謝罪したつもりらしい。

   问:[送りつける]为何意?[つもり]前,为何用过去时[した]?[つもり]是[打算]的意思,它前面不应是过去时吧?

这里的つもり不是[打算],而是[自认为]的意思.

那个男人什么都不说以为通过送钱就已经算是谢罪了.

供参考.

#3 作者:丫头 2007-10-10 12:18:00)


「授業」「講義」 感觉后者更加有学识, 用在大学里的"讲学", "演讲"  等等. 而前者就是"上课", "授课" 不分学究的.

「それに」「そして」的区别,  详细请参考: http://www.kantsuu.comhttp://study.kantsuu.com/48467.shtml
 

送りつける   这里构成复合词, 表达动作的"强度大", 或"经常/习惯做".

           

             つける

           
            動詞の連用形に付ける。
            (1)その動作の激しいことを表す。
            「どなり―・ける」「にらみ―・ける」「しかり―・ける」
            (2)その動作に慣れていることを表す。
            「やり―・けない仕事」「この子はしかられ―・けている」

     

~たつもり 是个句型,

            表示一种假定, 即自己主观上认定是这样, 但实际并非如此. 中文 "就当作....", "就以为....".

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章