您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0707) >> 正文
ベテランの歌手にして舞台で上がることがあるのだから、彼のような新人が()

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]ベテランの歌手にして舞台で上がることがあるのだから、彼のような新人が()。


Pages :[1]  共 11 楼
#1 作者:香艳透骨 2007-7-6 12:47:00)

[求助]ベテランの歌手にして舞台で上がることがあるのだから、彼のような新人が()。

ベテランの歌手にして舞台で上がることがあるのだから、彼のような新人が()。 

A.あがるのは仕方がない

B あがることはない 

答案是A,总深得是B,请教中。。。

谢谢

#2 作者:fengshi 2007-7-6 14:02:00)


答案当然是A.

ベテランの歌手にして舞台で上がることがあるのだから、彼のような新人があがるのは仕方がない。

连实力派歌手有时上台都会紧张,像他这样的新手紧张也是在所难免的。

——如果选择了B,意思就怪了哦 图片点击可在新窗口打开查看

#3 作者:totti250 2007-7-6 16:44:00)


同意老师的意见。这里关键要明白あがる的含义,在这里是怯场,紧张的意思。
#4 作者:香艳透骨 2007-7-6 17:05:00)


どうもありがとう

#5 作者:gorugo 2007-7-7 1:31:00)


あとから口を挟んで申し訳ないですが、問題文がおかしい。このような言い方・書き方は現在しません。图片点击可在新窗口打开查看

「ベテランの歌手でも(でさえ)」が普通。

一級レベルを超えた問題ですね。

「にして」は、明らかに古語の用法。ご参考に。

#6 作者:nandezizai 2007-7-7 10:31:00)


以下是引用gorugo在2007-7-7 1:31:00的发言:

一級レベルを超えた問題ですね。

「一級レベルを超え」ないと、翻訳者や通訳者としては、使いものに成れないでしょう。。。图片点击可在新窗口打开查看

#7 作者:和久井 2007-7-7 10:55:00)


这个练习有做到过
#8 作者:totti250 2007-7-7 14:49:00)


「にして」って、確か一級文法の一つなんですね。一級レベルを超えた問題じゃないと思いますけど。一級には古語の用法が一杯じゃないでしょうかね。たとえば、「と思いきや」とか、「んがため」とか...
#9 作者:nandezizai 2007-7-7 17:08:00)


以下是引用totti250在2007-7-7 14:49:00的发言:
「にして」って、確か一級文法の一つなんですね。一級レベルを超えた問題じゃないと思いますけど。一級には古語の用法が一杯じゃないでしょうかね。たとえば、「と思いきや」とか、「んがため」とか...

なるほど图片点击可在新窗口打开查看いわゆる「一級問題」をやったことがないから、どんなものがあるかは、よく分からないのですよ~~
#10 作者:gorugo 2007-7-8 0:51:00)


 翌日、起きて思い出しましたが、「……にして」は、

あの若さにして、この実力とは驚いた」

「この値段にして、このうまさ」

というような、文とは言えない、挿入句的な用法しかないないわけです。だから、問題文の用例は、おかしいと思ったのです。まず、日本人なら絶対書かない文です。

「君にしては、上出来だ。」

「この値段にしては、うまいなあ。」

の「にしては」という話者の判断・感情が入った言い方とは、別物ですよ。

图片点击可在新窗口打开查看

#11 作者:gorugo 2007-7-8 1:01:00)


以下是引用totti250在2007-7-7 14:49:00的发言:
「にして」って、確か一級文法の一つなんですね。一級レベルを超えた問題じゃないと思いますけど。一級には古語の用法が一杯じゃないでしょうかね。たとえば、「と思いきや」とか、「んがため」とか...

 そうでしたか。私も、日本人に教えるだけではなく、外国人に教えるため、一級レベルがどこまでか押さえておかなければなりませんね。

 ただ、「おもいきや」「んがため」も、古語の用法がのこっているだけで、古語そのものではありません。

古文では、「思いきや」は「思ひきや」、「んがため」は「むがため」という表記が一般的です。图片点击可在新窗口打开查看

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章