查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助][求助]语法问题...帮忙!!!!!!! Pages :[1] 共 4 楼
#1 作者:漆黑的羽翼 2007-5-4 10:12:00)
[求助][求助]语法问题...帮忙!!!!!!! 。。。ざるを得ない。。。 。。。ずにいられない。。。 。。。。。てならない。。。。。 。。。。。てたまらない。。。。 好象这些都有,因为某些情况,不得不做某些事情....请问高手们,这四句分别有什么意思呀?又有什么不同呀?! [此贴子已经被青島于2007-5-4 14:29:33编辑过] #2 作者:青島 2007-5-4 14:31:00)
1.不得不 2.不得不(有些必须成分) 3.非常 4.很 #3 作者:漆黑的羽翼 2007-5-4 17:39:00)
能不能详细一点?最好有例句呀...谢谢! #4 作者:未来215 2007-5-5 12:21:00)
。。。ざるを得ない。。不得不。。必须~~ 「ざるを得ない」は少し硬い言い方ですが、例文1~3のように「(何か事情があって)~するしかない/~しなければならない」という意味を表します。また。例文4,5のように。「諸事情を考えると/いろいろ賛否はあっても/~という結論に至る」という婉曲な断定の用例も生じて来ます。 どちらの場合でも「そうしたくはないが、しかたなく~」という感情を込めた不本意な選択で、積極的な選択ではありません、類似表現に「よりほかない」や「ないわけにはいかない」などがありますが、日常の会話で多く使われるのはこちらの方でしょう。 * やらざるを得ない == やるしかない、やるよりほかない。 == やらないわけにはいかない。 例文:1 君がしないなら、僕がやらざるを得ないだろう。 2 風邪気味なので休みたいのだが、社長命令 では出社せざるを得ない。 3 したくなくでも、せざるを得ないことはあるものだ。 4 今回の原発事故の責任は、単に現場担当者 だけでなく、政府にもあると言わざるを得ない。 5 いろいろな医学データーから見て、タバコは 癌の原因になると言わざるを得ない。 。。。ずにいられない。。。不由自主的~~,不能不~~,克制不住~ 「~ないではいられない。~ずにはいられない」は「~ないでいる、~ずにいる」の可能性(否定)が使われて、「自分の心が抑制できず、自然にそうなってします。」という意味を表します。文法的に自発、自然の文型に属しますが、「~てはいられない」も併せて参照してください。 なお、「~ざるを得ない」も自発、自然の感情を表すことがありますが、「そうしたくないが、そうなってしまう」という不本意の意味を表しています。一方、「~ずにはいられない」は自然にわき上がる感情です。 * 彼に対しては = 不信感を抱かずにはいられない。 = 不信感を抱かざるを得ない。 例文: 1 亡くなった妻のことを思い出さずにはいられない。 2 彼は一旦思い立ったら、すぐにせずには いられない性分だ。 3 たまには仕事を忘れて、のんびり息抜き をしないではいられ ないですよ。 4 私の著作を改ざんし、自分の名前で発表 するなんて、これ が怒らずにいられましょうか? 。。。。てならない。。。。。非常,不得了。 例文: 1 卒業できるかどうか心配でならない。 2 昨日の英語の試験結果が気になってならない。 。。。。。てたまらない。。。非常,不得了。~~~~的要命。 「~たまらない。~てしょうがない、~てしかたがない」は「悲しい、嬉しい。さびしい。。」や「~たい、~てほしい」や「心配だ、残念だ。無念だ。かわいそうだ。不思議だ。。」などの感情や感覚を表す形容詞、また、「疲れる、悔やまれる。腹が立つ、のどが渇く。。」などの心理や生理状態を表す動詞について、「非常に~~の程度、状態」を表します。これらの文型はいいことにも悪いことにも使えます。。 この中で「~てかなわない」は「程度がひどすぎて嫌だ、困る」と悪いことに使われるケースがほとんどで、「うるさい、熱い、単調だ、~過ぎる。。。」などマイナスの語にしかつきません。~~(例文1) 例文:1 刺激のない田舎暮らしは、単調で仕方がない。 2 時々国に帰りたくてたまらなくなることがある。 3 日本に来たばかりのころは、見るもの聞くもの 全て珍しくてたまらなかった。 4 うちの母親は僕の顔を見ると、いつも「勉強, 勉強」とうるさくてかなわない。 5 もう彼のことは言わないでくれ。名前を聞くだけ でも、腹が立ってきてしょうがない。 |
问一个日语语法问题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语