查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 这里为什么用を不用が Pages :[1] 共 12 楼
#1 作者:yuuutsu 2007-5-1 9:35:00)
这里为什么用を不用が 有一句话 祖母は「盆栽におじいさんをとられましたよ」と言っていますが、盆栽に焼きもちを焼いても仕方がありませんね。 为什么这里用を不用が呢?被动句中动作对象不是要用が的吗? #2 作者:fengshi 2007-5-1 12:50:00)
这里用を目的是更加强调动词。 #3 作者:gorugo 2007-5-2 3:42:00)
中国で、どのように「……に……が……れる」を教えているのを知りませんが、 「君に心が奪われた」「財布が盗まれた」より「を」を使って 「君に心を奪われた」「財布を盗まれた」の方が自然ですよ。 文法を優先するか、日常語を優先するかの選択次第です。まず、文法をしっかり学んで、こういう言い方もあるという風に、勉強していったらどうでしょう。 #4 作者:yuuutsu 2007-5-3 1:53:00)
我还是不太明白的说 gorugo桑,您所举的例子应该是通常是被动者的一部分或所属的事物承受他人动作的吧。 比如,「君に心を奪われた」可以说成「私は君に心を奪われた」 「財布を盗まれた」可以说成「私は財布を盗まれた」 而「盆栽におじいさんをとられましたよ」中,おじいさん并不是某人的一部分或所属的事物啊 #5 作者:琥珀X 2007-5-3 10:51:00)
以下是引用yuuutsu在2007-5-3 1:53:00的发言:
我还是不太明白的说 gorugo桑,您所举的例子应该是通常是被动者的一部分或所属的事物承受他人动作的吧。 比如,「君に心を奪われた」可以说成「私は君に心を奪われた」 「財布を盗まれた」可以说成「私は財布を盗まれた」 而「盆栽におじいさんをとられましたよ」中,おじいさん并不是某人的一部分或所属的事物啊 是或不是有什么区别么? #6 作者:gorugo 2007-5-4 16:51:00)
「れる・られる」には、被害・迷惑をあらわす用法があって、 「盆栽におじいさんをとられましたよ」は、盆栽の方におじいさんの気が移ってしまい私を構ってくれないの意味と考えられ、「盆栽がおじいさんの心を独り占めしている」と書き換えられます。口語では、「盆栽がおじいさんを取った」で意味が通じます。 「川に人が飲み込まれた」「川に人が流された」「彼は事件に巻き込まれた」「彼は犬にかみつかれた」「父に死なれる」「雨に降られる」など「某人的一部分或所属的事物啊」でない場合が多くありますね。 #7 作者:totti250 2007-5-4 17:03:00)
その通りです、それは「災難受身」という文法表現なんです。 #8 作者:gorugo 2007-5-4 18:20:00)
日本では、「迷惑(の)受身」という言い方をします。 #9 作者:totti250 2007-5-4 18:42:00)
以下是引用gorugo在2007-5-4 18:20:00的发言:
そうですね、たしか「迷惑受身」って聞いたことありますが、初めて先生から聞いたのは「災難受身」ですので、もう慣れてしまった。それは中国語で「先入为主」ってことですね。日本では、「迷惑(の)受身」という言い方をします。 ![]() ![]() #10 作者:yuuutsu 2007-5-4 22:21:00)
哦,原来是这种用法啊,先前见国「父に死なれる」「雨に降られる」这种用法的,只是没想到这句话是这种用法,谢谢gorugo桑和totti250桑的讲解 #11 作者:instemast 2007-5-6 16:28:00)
是说话人的利益受到了损害。 --------------------------------------------------- [此贴子已经被作者于2007-5-6 16:33:32编辑过] #12 作者:haveyoulone 2007-5-17 21:45:00)
其中的"が"后面一般跟的是自动词."を"后面一般跟的是他动词.这个是比较好理解的解释,但是不是绝对的,不同的句子要根据不用的意境来解释.... |
这里为什么用を不用が
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语