查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教标日里几个问题 お教えください Pages :[1] 共 3 楼
#1 作者:天天都快乐 2007-4-30 23:23:00)
请教标日里几个问题 お教えください 1 現在でも、地球上には飢え(に)苦しんでいる人たちが、たくさんいる。 为什么用に而不是を ? 2 いったいどうなるのかって のかって 能说明下是那个动词的て形么,のかって又是什么意思 ? 3 事故まで起て、道路はたいへんこんでいます。 如果发生事故应该是 起きて吧。起て又是那个动词的て形 ? 4 彼と同时代の人々が、平和で暮らせますように。 为什么 暮らせます 是个敬体后面还能接 ように ? 这个 ように 又是什么意思呢? 5 日语口语中的终助词,在标日的中级上出现了,可是语法里没有,一下子给弄迷糊了。希望在这里能给说明下。 以下都是作为终助词的时候在口语中出现 わ さ の ね わね のさ のね 由于时间和金钱的关系,我只能自学日语。所以有时候遇到一个弄不明白的地方,那种感觉真的是太难受了。希望有能力的各位日语前辈们指导一下。よろしくおねがいします。
[此贴子已经被作者于2007-4-30 23:33:06编辑过] #2 作者:琥珀X 2007-5-1 9:16:00)
1.楼主好象说错了吧?苦しむ是自动词,所以前面一般会用が而8是を 这里的に应该是比较基准的意思吧。 飢え(に)苦しむ(苦于饥饿) 飢え(が)苦しむ (饥饿很苦) 类似的用法还有 辺りに詳しい(对这一带比较熟悉。) 辺りが詳しい(附近很详细) 船に弱い(晕船) 船が弱い(船弱) 2. いったいどうなるのかって って只用于口语,主要有以下四种用法。 (1)接在体言和引用句后面,表示引用或思考的内容。可以后续[言う][伝える][答える]等动词。 手紙には、近頃南京に行くって書いてあります(信上写,最近要来南京) (2)表示というのは パソコンってなんですか?(所谓电脑是什么?) (3)重复对方的对话,并对此进行说明。反问。 どこかって、いつものところよ(在哪?老地方嘛) (4)表示转达别人的话,相当于[そうだ。] あの本はとてもおもしろいって(听说那本书很有趣) #3 作者:琥珀X 2007-5-1 9:38:00)
3.起きる (一段自动)1起立,站起。2起床 3不睡 起る(おこる)(五段自動詞) 1.发生。事故が起る 戦争が起る 2(病)发作持病が起る 4.彼と同时代の人々が、平和で暮らせますように。 よう(に)后面常常接「祈願する」「念じる」「望む」「願う」「希望する」「期待する」等动词.意思是:希望。 1.明日は雨が降りますように 2.息子が大学に合格できるよう神に祈った。 5关于终助词的用法,你可以自己查字典~~~~~~~ |
请教标日里几个问题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语