查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助] あまりにも、あろうと、じゃない、には 的用法 Pages :[1] 共 7 楼
#1 作者:akane_741011 2007-3-16 9:27:14)
[求助] あまりにも、あろうと、じゃない、には 的用法 1.一度約束した上は、たとえどんな事情があろうと守らなければならない。 请问这里为什么用"事情があろうと"呢? 2.あなたが先生に宿題が少ない言ったおかげで、宿題が増えたじゃない。 じゃない是不是一个语法,如果是ではありません的话,应接名词或形容动词呀. 3.証拠がないのだから、本人が認めない限り、有罪にはできない。 为什么这里用"には"呢? 4.あまりにも突然のことで、急には信じがたい。 あまりにも是不是与あまり的用法一样的呢? _______________________________________ 谢谢长期以来对贯通的支持. ^_^ //.发贴前请阅读版规, 标题尽量概括要问的问题. [此贴子已经被丫头于2007-3-16 11:56:42编辑过] #2 作者:fengshi 2007-3-16 11:45:48)
1.一度約束した上は、たとえどんな事情があろうと守らなければならない。=~たとえどんな事情があろうとも=~たとえどんな事情があっても=既然是约定了的,不论发生什么事情,都要遵守。 2.あなたが先生に宿題が少ない言ったおかげで、宿題が増えたじゃない。=~じゃない? 这是口语的习惯性表达形式。以反问的形式表达一种埋怨的口气。—— 试译:你看看,就因为你跟老师说了作业太少,所以作业就多了不是?! 3.証拠がないのだから、本人が認めない限り、有罪にはできない。=~にはできない→~にする→ ~にできる→在此基础上加表示强调,就变成~にはできない=因为没有证据,只要本人不承认,就不能定罪。 4.あまりにも突然のことで、急には信じがたい。=事情来得实在是太突然了,冷不丁不可信。 あまり...ない=不太…… あまりにも=实在太…… #3 作者:丫头 2007-3-16 11:50:55)
以下是引用akane_741011在2007-3-16 9:27:14的发言:
1.一度約束した上は、たとえどんな事情があろうと守らなければならない。 请问这里为什么用"事情があろうと"呢? ~上は "既然....就....." (动词未然形)う(或よう)+と : 相当于"でも". "无论....都.....", "不管....都....". 一度約束した上は、たとえどんな事情があろうと守らなければならない。/ 既然已经约好, 就无论如何(不管发生什么事情)都要遵守.
じゃない是不是一个语法,如果是ではありません的话,应接名词或形容动词呀. じゃない ⇒ ではない 接续: 前接【动词, 形容词终止形 / 形容动词词干/ 体言】 表示惊讶, 责怪, 争取别人认可的语气.
为什么这里用"には"呢? に 就是后项动词的对象吧. 証拠がないのだから、本人が認めない限り、有罪にはできない。/ 因为没有证据, 所以只要本人不承认, 就不认定为有罪.
あまりにも是不是与あまり的用法一样的呢? 感觉 あまり 常和 ない 连用, 表示程度不太高, "不怎么...". 而 あまりにも 表示的是高程度. "也太...(了, 所以....)..", 后项常接消极的结果. あまり美味しくなかったから、少ししか食べませんでした。/ 不太好吃, 所以只吃了一点. あまりにも美味しかったので、食べすぎました。/ 也太好吃了, 所以吃多了. ご参考まで~
#4 作者:akane_741011 2007-3-16 13:04:59)
(动词未然形)う(或よう)+と : 相当于"でも". "无论....都.....", "不管....都....".是二级语法吗还是口语化的?我在二级语法中看到过どころで=でも #5 作者:丫头 2007-3-16 14:07:11)
原来fengshi老师已经先回答了呢~~学习~~~ (动词未然形)う(或よう)+と(或が) 记不清是几级语法了. 但ところで(前接动词过去式那个吧?)的意思是"即使...也...". 请参考: http://www.kantsuu.comhttp://study.kantsuu.com/38156.shtml 它们的用法有所区别. #6 作者:akane_741011 2007-3-18 18:46:19)
想问一下"有罪にする"是惯用吗? 因为”に…する”是决定... .如"今日のご飯カレーライスにします” 但有罪无罪是法律决定的呀! 不好意思,好象问题挺傻. #7 作者:atsjun 2007-3-18 19:48:19)
“に…する” 有成为,变成的意思 |
あまりにも、あろうと、じゃない、には 的用法
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语