查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 几道语法问题,麻烦高手帮我看看对不对 Pages :[1] 共 13 楼
#1 作者:风过处 2006-12-25 12:46:43)
几道语法问题,麻烦高手帮我看看对不对 1、株の取引も、大金持ちの彼女にとっては単なる遊びと( )。 ①いえばこそだ ②いってこそだ ③いったところだ ④いわんところだ 没见过4的句型,只见过いわんばかりだ,是一个意思吗? 2、泥棒にかなりの額の現金を取られはしたが、命をとられなかった( )。 ①だけましだ ②ことしかない ③ことばかりだ ④のみである 3、A社とBは合弁することになったらしい。C社に対抗するため( )思い切った決断をしたものである。 ①といえば ②というなら ③とはいえ ④とはいって 4、教師生活20年( )、大ベテランである。 ①ともなれば ②さえあれば ③であればこそ ④であってこそ 5、彼のことをよく知りもせずに、よくそんな失礼なことが( )。 ①言いませんね ②言いたいですね ③言えますね ④言えませんね 6、田中さんはこの一週間と( )、仕事どころではないようだ。 ①いうもの ②いっては ③いえず ④いうのに 7、彼は、言葉遣い( )、とてもやさしい人間だ。 ①より良くて ②ほど良いが ③こそ悪いが ④まで悪くて 8、あそこのお年を( )方が、先生お母様でいらっしゃいます。 ①なされた ②なられた ③めされた ④とらされた 9、事実を明らかに( )、あらゆる手を尽くす。 ①するまじく ②せんがため ③すべからず ④せざるべく 10、彼は足が痛い( )と理由をつけては、サッカーの練習をサボっている。 ①のなんだ ②のなんか ③のなんの ④のなんで #2 作者:totti250 2006-12-25 14:38:31)
3131414223 供参考 #3 作者:老肖 2006-12-25 20:57:26)
1、株の取引も、大金持ちの彼女にとっては単なる遊びと( いったところだ )。 ①いえばこそだ ②いってこそだ ③いったところだ ④いわんところだ 没见过4的句型,只见过いわんばかりだ,是一个意思吗? 译文:股票交易,对于大款的她来说,就差不多只是玩儿似的。 2、泥棒にかなりの額の現金を取られはしたが、命をとられなかった( だけましだ )。 ①だけましだ ②ことしかない ③ことばかりだ ④のみである 译文:虽说被小偷偷去很多钱,但老命保住了,总算不错。 3、A社とBは合弁することになったらしい。C社に対抗するため( とはいえ )思い切った決断をしたものである。 ①といえば ②というなら ③とはいえ ④とはいって 译文:听说A公司和B合并了,虽说是为了与C公司抗衡,但也不失为果断的举措。 4、教師生活20年( ともなれば )、大ベテランである。 ①ともなれば ②さえあれば ③であればこそ ④であってこそ 译文:一旦干了20年的教师,也就是老手了。 5、彼のことをよく知りもせずに、よくそんな失礼なことが( 言えますね )。 ①言いませんね ②言いたいですね ③言えますね ④言えませんね 译文:根本就不太认识他,居然说出那么失礼的话来。 6、田中さんはこの一週間と( いうもの )、仕事どころではないようだ。 ①いうもの ②いっては ③いえず ④いうのに 译文:田中这一个星期,好像没心思工作。 7、彼は、言葉遣い( こそ悪いが )、とてもやさしい人間だ。 ①より良くて ②ほど良いが ③こそ悪いが ④まで悪くて 译文:他只是不太会说话,但是一个很热心的人。 8、あそこのお年を( なされた )方が、先生お母様でいらっしゃいます。 ①なされた ②なられた ③めされた ④とらされた 译文:那里的上了年纪的人是老师的母亲。 9、事実を明らかに( せんがため )、あらゆる手を尽くす。 ①するまじく ②せんがため ③すべからず ④せざるべく 译文:为了弄清事实真相,采取了各种办法。 10、彼は足が痛い( のなんの )と理由をつけては、サッカーの練習をサボっている。 ①のなんだ ②のなんか ③のなんの ④のなんで 译文:他一编排些脚疼啦什么的理由,就偷懒不去搞足球训练。 恩,一共10道题,只做对了3道,没有及格哦。頑張ってくださいね。 [此贴子已经被作者于2006-12-26 9:00:24编辑过] #4 作者:风过处 2006-12-26 12:16:47)
肖老师,谢谢你.觉得这些题好难啊! 有几个虽然知道了正确答案,还是不知其所以然,想再请教您一下. 4、教師生活20年( ともなれば )、大ベテランである。 ①ともなれば ②さえあれば ③であればこそ ④であってこそ 译文:一旦干了20年的教师,也就是老手了。 明白1的意思了,可是想知道为什么不可以选3呢?3不是说"正因为---所以"的意思吗? 6、田中さんはこの一週間と( いうもの )、仕事どころではないようだ。 ①いうもの ②いっては ③いえず ④いうのに 译文:田中这一个星期,好像没心思工作。 复习中只见过というものだ的句型,というもの还真没见过,是不是表整个范围?您能再给个例句吗? 仕事どころではない是不是どころ的固定用法呢? 8、あそこのお年を( なされた )方が、先生お母様でいらっしゃいます。 ①なされた ②なられた ③めされた ④とらされた 译文:那里的上了年纪的人是老师的母亲。 我做这个题的时候,觉得年をとる是固定用法,所以边成尊敬语就把とる变成とらされた了 想问您お年をなされた是怎么来的呢?是固定用法吗? 9、事実を明らかに( せんがため )、あらゆる手を尽くす。 ①するまじく ②せんがため ③すべからず ④せざるべく 译文:为了弄清事实真相,采取了各种办法。 せんがため应该是するために的变换说法吧! 这个是不是等于がゆえに还是怎么回事,不太明白. 10、彼は足が痛い( のなんの )と理由をつけては、サッカーの練習をサボっている。 ①のなんだ ②のなんか ③のなんの ④のなんで 译文:他一编排些脚疼啦什么的理由,就偷懒不去搞足球训练。 这个是固定用法吗?能再给个例句之类的吗? 又提了这么多问题真是不好意思. 麻烦您有时间的时候可以给看一看. 不胜感激! #5 作者:老肖 2006-12-26 19:15:57)
4、教師生活20年( ともなれば )、大ベテランである。 ①ともなれば ②さえあれば ③であればこそ ④であってこそ 译文:一旦干了20年的教师,也就是老手了。 明白1的意思了,可是想知道为什么不可以选3呢?3不是说"正因为---所以"的意思吗? 这个句子实际上是一个推论句。所表达的意思是“一旦……就会……”。后项不属于既成事实的结果,是对将来或一般的情况进行推论。这里不能用「ばこそ」的句型,「ばこそ」只能用在:后项情况已经是既成事实,是已经实现了的情况,对于这个情况和结果是怎样形成的,我便对其进行补述原因,所表达的意思是:“正因为……所以才……的”。后项一般用「のだ/んだ」结句,它不能用于对将来的事情的预测和推论。例如: 1、優れた教師であればこそ、学生からあれほど慕(した)われるのです。正因为是优秀教师,才那么受到学生爱戴。 2、あなたのことを思えばこそ、注意しているのだ。/正因为替你着想才提醒你的。 3、あなたを信頼していればこそ、お願いするのですよ。/正因为相信你才求你的。 4、家族を愛すればこそ、自分が犠牲になることなどは恐れない。/正因为是爱家人,才不怕牺牲自己。 与这种情况不同,「ともなれば/ともなると」是用于推论的,后项不属于既成事实的结果。它后项多用判断句和推测句结句。这一点与「ばこそ」是完全不同的。例如: 1、ゴールデンウイークともなると、観光地は人で溢れる。/一到黄金周,旅游景点就会人山人海。 2、安楽死問題ともなれば、様々な問題があり、一朝一夕(いっちょういっせき)に答えは出せません。/提到安乐死,还存在着许多问题,并不是一朝一夕可以得出结论的。 3、口では勇(いさ)ましいことを言っていながら、いざ実行となると、しり込みしてしまう者が続出(ぞくしゅつ)する始末だ。/讲起来,一个个胸脯拍得很响,真的要做时,一个个都缩回去了。 4、年末ともなると、何かと気ぜわしいな。ボーナスもいいけど、右から左へ飛んでいくだけだしなあ。/一到年末,总觉得有些忙乱,发奖金好是好,一到手就(花)没了。 5、課長ともなれば、ボーナスもドカンと出るんでしょう。/一旦当上了科长,奖金一定很可观吧。 #6 作者:老肖 2006-12-26 19:21:32)
6、田中さんはこの一週間と( いうもの )、仕事どころではないようだ。 ①いうもの ②いっては ③いえず ④いうのに 译文:田中这一个星期,好像没心思工作。 复习中只见过というものだ的句型,というもの还真没见过,是不是表整个范围?您能再给个例句吗? 仕事どころではない是不是どころ的固定用法呢? 「というもの」和「というものだ」的意思是不同的,可能你没有见过,介绍给你,另外,「どころではない」也是惯用句型,一并介绍给你: というもの 前接表示时间段的名词,强调这整个期间,在句中起状语作用。只用于过去。意为:在……里。例如: 1.彼は3年間というもの完全に自分の絵を描くことに没頭しました。/他在三年中,完全沉醉于自己的绘画之中。 2.この3日間というもの、合わせて5時間くらいしか寝られなかった。/这3天来,总共只睡上了5个小时的觉。 3.この二十年ほどの間というもの、コンピューターの進歩と低価格化はおそるべき勢いで続いている。/这二十年来,电脑的进步和低价格化,正以令人吃惊的势头在继续着。 4.果して翌日から当分の間というものは、毎日毎日書斎で昼寝もしないで絵ばかりかいている。/果然,从第二天起有那么一个阶段,每天在书房里连午觉也不睡,只管画画。 5.実は、その後の一時間というもの、私は聞き惚れてしまって、この原稿の執筆を忘れてしまうほどだったのである。/实际上,此后的一个小时,我一直都听得入迷了,甚至是忘记了写这篇稿子了。 どころではない 前接体言、活用语(形容动词也可接词干)。表示受到前项因素的影响,目前不是从事某项行为的时机,或受到前项时间紧迫的情况制约,而没有心思或没有时间从事后项行为。意为:哪儿谈得上……、不是……的时候、哪儿有心思……、哪儿顾得上……。例如: 1.12月29日に長女亜依が無事生まれまして、ゴルフどころではない多忙な生活を送っています。/12月29日长女亚依安全出生了,我每天在忙碌中度过,顾不上打高尔夫了。 2. 貧しい生活の中で、私は大学に行くどころではなく、親の仕事を手伝っていた。/在贫困的生活中,我根本无法上大学,而是帮父母干活。 3.深夜の道路工事の音がうるさくて、勉強どころではなかった。/深夜的道路施工的声音吵死人,根本就静不下心来学习。 4.生活水準が低い国では、女性は重要な労働力であり、スポーツどころではない。/生活水平低的国家,女性是重要的劳动力,无法顾及体育运动。 5.猫の手も借りたいほど忙しいのに、君のつまらない話に付き合うどころではない。/我已经忙得焦头烂额了,哪儿还有闲工夫陪你谈那些无聊的事情啊? [此贴子已经被作者于2006-12-26 20:20:52编辑过] #7 作者:老肖 2006-12-26 19:46:27)
8、あそこのお年を( めされた )方が、先生お母様でいらっしゃいます。 ①なされた ②なられた ③めされた ④とらされた 译文:那里的上了年纪的人是老师的母亲。 我做这个题的时候,觉得年をとる是固定用法,所以边成尊敬语就把とる变成とらされた了 想问您お年をなされた是怎么来的呢?是固定用法吗? 对不起,我昨天不小心将答案复制粘贴搞错了,正解应该是「めされる」。 「めされる」是动词「召す」的敬语形式。「召す」是一个多种语义的动词,一般可以作「食べる/飲む/着る/乗る/入る/する/買う/とる」用,表示尊敬的语气。对于所尊敬的人的行为或处于的状况,其动词都可以用「召す」代替。表示恭敬。这里的「めされた」是代替了「とられた」的,意思一样,只是语气恭敬一些而已。 但是,其中答案「とらされる」是不能用的。它不是「とる」的敬语形式,而是「とる」使役被动态,表示:“我不愿意干的事情,迫于情势,不得不干”的那种无可奈何的心情。不能用在这里。 #8 作者:老肖 2006-12-26 19:54:21)
9、事実を明らかに( せんがため )、あらゆる手を尽くす。 ①するまじく ②せんがため ③すべからず ④せざるべく 译文:为了弄清事实真相,采取了各种办法。 せんがため应该是するために的变换说法吧! 这个是不是等于がゆえに还是怎么回事,不太明白. 其中的「せん」是「する」的推量、意志形式,相当于现代文的「しよう」。「が」是文言领格助词,相当于现代的「の」的意思,不过它是可以接在活用语连体形后的。为了用起来方便,如今已经将「~んがため」当作一个惯用句型来看待了。意思还和「ため」一样。介绍给你: ~んがため 表示目的。前接动词未然形,本句型中的「ん」是文言推量助动词,在这里表示意志,「が」是文言属格助词,表示领属关系,相当于现代语的助词「の」,如前面动词是「する」时,则要用「せんがため」。本句型是表示目的的一种文言表示方法。意为:为了……。例如: 1.子供を救わんがために、命を落とした。/为了救孩子而把命丢掉了。 2.あの頃わたしは大学に進学せんがために毎日必死でがんばった。/那一阵子,我为了考大学而每天拼命地用功。 3.営業成績を上げんがために、社員一同休みも取らずにがんばっている。/为了提高营业成绩,全体职工连假都不请地努力工作着。 4.その国会議員は選挙に勝たんがために、どんな汚い手も使った。/那个国会议员为了选举获胜,什么不要脸的手段都使了出来。 5.生物はより優れた子孫を残さんがために、激しい生存競争を展開する。/生物为了留下更优秀的子孙,而展开激烈的生存竞争。
#9 作者:老肖 2006-12-26 19:59:24)
10、彼は足が痛い( のなんの )と理由をつけては、サッカーの練習をサボっている。 ①のなんだ ②のなんか ③のなんの ④のなんで 译文:他一编排些脚疼啦什么的理由,就偷懒不去搞足球训练。 这个是固定用法吗?能再给个例句之类的吗? 又提了这么多问题真是不好意思. 麻烦您有时间的时候可以给看一看. 不胜感激! 这里的「~のなんのと」是惯用句型,其中两个「の」都是并列助词,这种用法介绍如下: ~のなんのと 前接活用语终止形,表示对引语内容的列举。有嫌麻烦、嫌絮叨的语气。意为:说些……啦什么的。例如: 1.時間がないのなんのと、誘っても来てくれない。/又是没有时间又是什么的,邀他他也不来。 2.息子が新しい学校に入ったら、寝室が狭いのなんのと文句ばかりだ。/儿子到了新学校,说是寝室小啦什么的,净是牢骚话。 3.疲れてやりたくないのなんのとわがままを言い始めた。/说累了不想干了什么的,开始说任性的话。 4.学校で苛められるのなんのと理由をつけて、学校を休んでいる。/编个什么在学校受欺负什么的理由,不上学。 5.さっきまで、寒いのなんのと言っていたことなど忘れて、校庭を走り回っています。 /忘记了刚才还在说的冷啊什么的,在校园里来回跑着。 #10 作者:涤魂 2006-12-27 6:25:39)
强贴阿 #11 作者:风过处 2006-12-27 11:32:23)
肖老师,谢谢你.彻底明白了. 说实话,每次看您的回帖都特别感动.讲解那么详实.真想做您现实中的学生. 新年快到了,祝您节日愉快,万事如意. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #12 作者:老肖 2006-12-27 21:34:52)
以下是引用风过处在2006-12-27 11:32:23的发言:
肖老师,谢谢你.彻底明白了. 说实话,每次看您的回帖都特别感动.讲解那么详实.真想做您现实中的学生. 新年快到了,祝您节日愉快,万事如意. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表客气啦,大家在一起难得的。也祝福你节日愉快。 #13 作者:haf 2006-12-27 21:55:05)
以下是引用风过处在2006-12-27 11:32:23的发言:
肖老师,谢谢你.彻底明白了. 说实话,每次看您的回帖都特别感动.讲解那么详实.真想做您现实中的学生. 新年快到了,祝您节日愉快,万事如意. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同感呀!肖老师讲的太好了。只是离肖老师太远了,没有办法。 不过如果肖老师能出针对一二级考试的书,我一定买了。 特别希望有通过大量例题讲解语法的书,这样可以把 容易和其他类似的考点混淆地方讲清楚。 这样我们自学的人可以有个老师在身边了。 肖老师新年愉快! ![]() ![]() |
只见过いわんばかりだ,是一个意思吗?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语