您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0611) >> 正文
ということは 和 というのは 有何区别?

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]ということは 和 というのは


Pages :[1]  共 5 楼
#1 作者:香艳透骨 2006-11-6 19:03:30)

[求助]ということは 和 というのは

ということは 和 というのは 有何区别? 谢谢

#2 作者:ユエ 2006-11-6 19:32:46)


ということは:就前项事例进行解释,酌情翻译。后句多是表示说话人感想、感慨的内容。

というのは:一般是用于定义,说明,解释单词、语句、句子的意思及性质。翻译成“所谓。。。;所说的。。。” 

#3 作者:老肖 2006-11-6 20:08:01)


两者用法不太一样,你通过以下句型就可以看出其中的奥妙:

というのは

前接名词或引语,表示大家或谈话双方都熟知的话题,或者以听到的话作为话题。说话者围绕前项话题进行后项的解释、发表看法或者疑问。意为:“所谓的…”、“所说的…”。例如:

1.「地検」というのは、「地方検察庁」の略だそうです。/所谓“地检”据说是“地方检察厅”的略语。

2.北欧というのは、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、 ノルウェー、アイスランドの5カ国のことを指します。所谓北欧,是指瑞典、芬兰、丹麦、挪威、冰岛这5个国家。

3.乾電池にはもう水銀が使われていないというのは本当ですか?/说是干电池里已经不使用水银了,这是真的吗?

4.(格言)結婚というのは宝くじのようなものだ。ただし当たらなかったからってその券を破り捨てるわけにはいかない。(格言)结婚,就犹如买彩票,但是不能因为没中上奖而将彩票撕掉扔掉。

65.  というのは(も)

本句型是接续词形式,后面与からだ」、「のだ等表示原因的句子呼应构成惯用句型,用于对前述事情加以说明。意为:“那是因为…”、“那也是因为…”。例如:

1.あの人は信用できません。というのは、前に一度、私は騙されたことがあるのです。那个人不可靠,因为我以前受过他一次骗。

2.川本さんの仕事は信頼されている。というのも、科学者としての業績が数々あるからだ。/川本先生的工作得到了信任。这是因为他有许多作为科学家的业绩。

3.今職場では着物を着る人がほとんどいません。というのは、着物は労働に不便だからです。现在劳动场所几乎没有人穿和服。这是因为穿和服劳动不方便。

4.風邪は決して油断できない。というのは、「風邪は万病のもと」といわれているからだ。对感冒决不可掉以轻心,这是因为有“感冒是万病之源”的说法。

55. とは~ことだというのは~ことだ

表示对某件事物下定义。意为:所谓~就是~。例如:

1.六三制とは小学校6年、中学校3年の義務教育の制度のことである。/所谓六三制,就是小学6年,中学3年的义务教育制度。

2.欲望を満たすとは、何か欲しがる心を満足させることである。所谓满足欲望,就是使想要某种东西的心理得到满足。

3.吉祥日とは陰陽家で何事をするにも吉とする日のことである。所谓吉祥日就是阴阳家认为做什么事都吉利的日子。

4.へストパスカルというのは、気圧を測る単位のことです。/所谓帕斯卡是指测量气压的单位。

56. とはということだ/というのは~ということだ

前接引语,其中「ということだ」口语也说ってことだ,本句型表示对前项事物的理解。用于引用前项,后项说明自己的理解、看法、解释和强调主题的具体性质等场合。意为:可以说~、可以理解为~、意思就是说~例如:

. 男らしさとは男性的な性格を持ってるということです。男性的な性格を挙げると・・・・。所谓像个男子汉,意思就是说具有男性性格。说到男性性格……。

. 頭がいいってのはな、つまりは気が利くってことだ。/脑袋瓜子好,意思就是说机灵、乖巧。

.「時は金なり」とは、時間を1分たりとも無駄に使うなということだ所谓“时间就是金钱”,意思就是说时间一分钟都不能浪费。

. 薬が効いたというのは、基本的には症状がなくなるということですか药见效了,是不是就是说基本上症状可以消除了?

57. ということは~ということだ

前接引语,表示通过某种现象,可以证明另一想象的存在。意为:就证明……、就说明……、就意味着……、那就是说……。例如:

1.手紙が戻ってきたということは、彼女はもうこの住所にはいないということだ。信退回来了,这就是说她已经不在这个住所了。

2.電車がストライキをするということは、明日会社が休みになるということだ电车罢工,这就说明明天公司休息。

3.「今度の試合は一月の末です。」「一月の末ということは、まだ二週間あるということだね。」/“下次测验是在一月底进行。”“一月底的话,那就是说还有两个星期啦

4.言葉が使えるということは、言葉の使い方に関する規則を、すでに知っているということだ会使用语言,就意味着已经了解了关于语言使用方法的规则了。

#4 作者:okwxq 2006-11-6 22:55:44)


呵呵,肖老师换头像了啊,不习惯。。。图片点击可在新窗口打开查看
#5 作者:香艳透骨 2006-11-7 0:08:36)


どうもありがとう

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章