您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0610) >> 正文
いつのころからか、「若い人になにをのぞむか」とか

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助] いつのころからか、「若い人になにをのぞむか」とか


Pages :[1]  共 11 楼
#1 作者:kappa 2006-10-24 22:09:28)

[求助] いつのころからか、「若い人になにをのぞむか」とか
    いつのころからか、「若い人になにをのぞむか」とか「どのように生きてもらいたいか」というような質問をされるようになりました。
 はじめは当惑しました。お前はもう若くないんだ、と不躾けにいわれたような気がして、ちょっと対応が乱れたりしましたけど、まあ、いまはそんなことをいいたいのではない。
 そういう質問をされて、自分が長いあいだ、人に「どう生きて欲しい」などと願ったりすることから遠いところにいたんだな、ということに気がついたのです。だいたい、若い人にどう生きて欲しいなんていってみたって、いうことをきく人がいるものかと、自分の若いころをかえりみて、そう思うし、多少は影響をあたえうるかもしれない自分の子どもにたいしても、ほとんどそういうことは願わずに生きてきました。

【問い】 「気がついたのです」とあるが、筆者はどんなことに気がついたのか。
 1 「若い人にどのように生きてもらいたいか」というような質問を、自分はされたくないと思っていたこと
 2 「若い人にどう生きてほしいか」というような生き方についての話をする年齢に、自分がなっていたこと
 3 もう若くはない自分が若い人に人生について語っても、聞いてくれる人はいないと思っていたこと
 4 自分の子どもを含めて若い人にどう生きて欲しいかということを、今まで望んだことがなかったこと

橘红色的两行字分别在这里怎么解释呢?

#2 作者:inku 2006-10-24 22:35:37)


人に「どう生きて欲しい」などと願ったりすることから遠いところにいたんだな、ということに気がついたのです。

我注意到了这样一个事:我很少会去祈求"人希望怎么生存"之类的事.(遠いところにいたんだ)

我是意译的.

答案是4对吗?

#3 作者:kappa 2006-10-25 9:34:16)


对,但这篇文章老实说我的意思不是狠理解

 

谢谢INKU一直回答我的问题

图片点击可在新窗口打开查看
#4 作者:kappa 2006-10-25 10:10:59)


遠いところにいたんだ是什么意思呢
#5 作者:丫头 2006-10-25 12:43:23)


正解应该是2吧?

觉得第一句 遠いところにいたんだな 应该是说认为在时间上存在的距离, 发觉自己在开始被问起这些问题的长时间内, 都没有完全适应,想法没有跟到位. (还不敢最终确定, 汗..).

第二句: ...回想自己年轻时也是同样的想法, 对于可能多少会受到自己影响的孩子, 也是几乎没有特别顾虑那些问题而共同生活过来的.

供参考.

#6 作者:inku 2006-10-25 15:20:00)


以下是引用kappa在2006-10-25 9:34:16的发言:

对,但这篇文章老实说我的意思不是狠理解

 

谢谢INKU一直回答我的问题

图片点击可在新窗口打开查看

不客气,我个人觉得这篇短文的大意就是说作者平时不会考虑年轻人希望怎样活着的问题.(当然也包括作者没考虑过自己的孩子想怎么生存),然后他突然想到了才发现其实这个问题似乎离他很遥远(因为平时不曾考虑过),就是如 丫头 所说,在时间和空间上感到遥远.
[此贴子已经被作者于2006-10-25 15:21:14编辑过]
#7 作者:心のふるさと 2006-10-25 23:23:51)


いつのころからか、「若い人になにをのぞむか」とか「どのように生きてもらいたいか」というような質問をされるようになりました。はじめは当惑しました。お前はもう若くないんだ、と不躾けにいわれたような気がして、ちょっと対応が乱れたりしましたけど、まあ、いまはそんなことをいいたいのではない。

 

 

不知从何时起,我开始被人问这样的问题:“你对年轻人有什么期望?”或“你希望他们怎样生活?”。起初我很为难,感觉像是被人失礼地说:“你已经不再年轻了”一样,略感手足无措什么的;但是现在啊,我不想说这样的话了。

 

 

そういう質問をされて、自分が長いあいだ、人にどう生きて欲しいなどと願ったりすることから遠いところにいたんだな、ということに気がついたのです。だいたい、若い人にどう生きて欲しいなんていってみたって、いうことをきく人がいるものかと、自分の若いころをかえりみて、そう思うし、多少は影響をあたえうるかもしれない自分の子どもにたいしても、ほとんどそういうことは願わずに生きてきました。

 

 

(现在)若被这样询问,我便发觉:长久以来,自己已经远离向别人提出“希望你如何生活”此类要求的时期了吧。大体上,即使你试着向年轻人提出该如何生活之类的要求,岂有其中哪一位愿意听你的?————回顾自己年轻时的情形,我这样想道,并且,在一向的生活中,对可能多少会受我影响的自家孩子,也几乎从不提那样的要求。

仅供参考

[此贴子已经被作者于2006-10-25 23:35:27编辑过]
#8 作者:inku 2006-10-26 11:32:36)


以下是引用心のふるさと在2006-10-25 23:23:51的发言:

いつのころからか、「若い人になにをのぞむか」とか「どのように生きてもらいたいか」というような質問をされるようになりました。はじめは当惑しました。お前はもう若くないんだ、と不躾けにいわれたような気がして、ちょっと対応が乱れたりしましたけど、まあ、いまはそんなことをいいたいのではない。

 

 

 

不知从何时起,我开始被人问这样的问题:“你对年轻人有什么期望?”或“你希望他们怎样生活?”。起初我很为难,感觉像是被人失礼地说:“你已经不再年轻了”一样,略感手足无措什么的;但是现在啊,我不想说这样的话了。

 

 

 

そういう質問をされて、自分が長いあいだ、人にどう生きて欲しいなどと願ったりすることから遠いところにいたんだな、ということに気がついたのです。だいたい、若い人にどう生きて欲しいなんていってみたって、いうことをきく人がいるものかと、自分の若いころをかえりみて、そう思うし、多少は影響をあたえうるかもしれない自分の子どもにたいしても、ほとんどそういうことは願わずに生きてきました。

 

 

 

(现在)若被这样询问,我便发觉:长久以来,自己已经远离向别人提出“希望你如何生活”此类要求的时期了吧。大体上,即使你试着向年轻人提出该如何生活之类的要求,岂有其中哪一位愿意听你的?————回顾自己年轻时的情形,我这样想道,并且,在一向的生活中,对可能多少会受我影响的自家孩子,也几乎从不提那样的要求。

仅供参考


さすがに 心のふるさと~~  すげいなあ~~
#9 作者:GA 2006-10-26 12:22:43)


みなさん、すごいですね。みなさんの中国語を読んでいると、「なるほど、中国語ではそういうふうに言うのか」と思って、とても勉強になります

对有些部分,我想写写看法。

1.自分が長いあいだ、人に「どう生きて欲しい」などと願ったりすることから遠いところにいたんだんな、ということに気が付いたのです。

      理解A: 作者平不会考人希望怎活着的问题,然后他突然想到了

             才发现实这问题似乎离他很遥(因不曾考虑过),

      理解B: 

我便发觉久以来,自己已经远离向人提出“希望你如何生活”此要求的期了吧。

  我认为理解A的整个意思是对。结合起来就成为下面的样子吗(不知道中文对不对)?:

      「我边发觉:向别人提出“希望你如何生活”此类要求,

        长久以来似乎一直离这种事情很遥远(不曾考虑过。」

2.だいたい

  这个「だいたい」应该不是“大概”的意思,而是和「そもそも」相似,用中文可能是“说起来”、“毕竟说”等。

另外,心のふるさとさん、我收到您的短信,很高里不知道也无法回短信,没能你回,很抱歉。后来听会有这种问题,原因不明。所以我借个机会,想跟你打招呼。以后多多照!

#10 作者:心のふるさと 2006-10-26 20:34:25)


以下是引用GA在2006-10-26 12:22:43的发言:

みなさん、すごいですね。みなさんの中国語を読んでいると、「なるほど、中国語ではそういうふうに言うのか」と思って、とても勉強になります

对有些部分,我想写写看法。

1.自分が長いあいだ、人に「どう生きて欲しい」などと願ったりすることから遠いところにいたんだんな、ということに気が付いたのです。

      理解A: 作者平不会考人希望怎活着的问题,然后他突然想到了

             才发现实这问题似乎离他很遥(因不曾考虑过),

      理解B: 

我便发觉久以来,自己已经远离向人提出“希望你如何生活”此要求的期了吧。

      理解B: 

我便发觉久以来,自己已经远离向人提出“希望你如何生活”此要求的期了吧。

  我认为理解A的整个意思是对。结合起来就成为下面的样子吗(不知道中文对不对)?:

      「我边发觉:向别人提出“希望你如何生活”此类要求,

        长久以来似乎一直离这种事情很遥远(不曾考虑过。」

2.だいたい

  这个「だいたい」应该不是“大概”的意思,而是和「そもそも」相似,用中文可能是“说起来”、“毕竟说”等。

另外,心のふるさとさん、我收到您的短信,很高里不知道也无法回短信,没能你回,很抱歉。后来听会有这种问题,原因不明。所以我借个机会,想跟你打招呼。以后多多照!

这是一篇逻辑性很强的短文,特别是文中很多に、てもらう、てほしい的词,还有修饰语离得很远的长句.我是沏了杯浓茶后,才继续翻译到最后的.

不知道だいたい还有这个用途,意思很微妙.谢谢.

GAさん太客气了,该说"请多关照"的是我.祝开心快乐.

#11 作者:丫头 2006-10-28 16:53:55)


以下是引用GA在2006-10-26 12:22:43的发言:

みなさん、すごいですね。みなさんの中国語を読んでいると、「なるほど、中国語ではそういうふうに言うのか」と思って、とても勉強になります

对有些部分,我想写写看法。

1.自分が長いあいだ、人に「どう生きて欲しい」などと願ったりすることから遠いところにいたんだんな、ということに気が付いたのです。

      理解A: 作者平不会考人希望怎活着的问题,然后他突然想到了

             才发现实这问题似乎离他很遥(因不曾考虑过),

      理解B: 我便发觉久以来,自己已经远离向人提出“希望你如何生活”此

我便发觉久以来,自己已经远离向人提出“希望你如何生活”此

             求的期了吧。

      理解B: 我便发觉久以来,自己已经远离向人提出“希望你如何生活”此

             求的期了吧。

  我认为理解A的整个意思是对。结合起来就成为下面的样子吗(不知道中文对不对)?:

      「我边发觉:向别人提出“希望你如何生活”此类要求,

        长久以来似乎一直离这种事情很遥远(不曾考虑过。」

2.だいたい

  这个「だいたい」应该不是“大概”的意思,而是和「そもそも」相似,用中文可能是“说起来”、“毕竟说”等。

这么说的话, 如果译成:

    被问及这样的事情, 我才发觉长久以来自己离"征求别人希望如何生活"的(这种)事情很遥远.

   如何呢?

看了心のふるさと 和 GA さん的解释觉得思路更清晰了, 

还知道 だいたい 原来有这样的用法, 很感谢. 图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看

GA さん的中文真的很好, 谢谢你长久以来的帮助.

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章