查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]这个题也是疑问 ?? 请求帮助。。。 Pages :[1] 共 7 楼
#1 作者:kelvin7 2006-10-11 23:18:38)
[求助]这个题也是疑问 ?? 请求帮助。。。 一、安定した職に____就きたいと思っている人は多いのではないだろか。 1就けるものなら 2就くまでもなく 3就くがために 4就けるともなく
1番を選らんでもいいですか。 何で4番を選びましたか。全ての文の意味はなですか。 お願いします。。。 (今度の繰り返したbbsはすみません。。。。) #2 作者:wangzengdong 2006-10-12 7:40:57)
1番を選らんで 如果能就职的话就就职了,大多数得人不是都这么想吗 4番を選びますはだめですねん ともなくは適当ではありません #3 作者:LIE 2006-10-12 13:20:12)
その通りです、1番は正しいです #4 作者:丫头 2006-10-12 13:24:13)
认为 4 正确. ともなく 表示若有若无的某种意识. 一般前后接同一动词. 中文: "不知不觉地...", "无意地..." 安定した職に就けるともなく就きたいと思っている人は多いのではないだろか。/ 多数人都认为找个稳定的职业比较好吧(不是特意的,但可以的话还是想..). ============================== 选 1 则语法没错, 觉得语气怪怪的... ~ものなら。。。たい... 多用在不可能实现的场合. 安定した職に就けるものなら就きたいと思っている人は多いのではないだろか。/ ..觉得怪, 语气翻译不出来..
[此贴子已经被作者于2006-10-12 13:35:48编辑过] #5 作者:fukuyama 2006-10-12 18:19:42)
答案应该是1,就けるものなら、假定能有安定的工作的话,想就职的人应该是占多数的. #6 作者:masako 2006-10-12 18:48:55)
请问4为什么不对呢.... ![]() #7 作者:eva_0323 2006-10-12 20:43:08)
是一啊 我觉得应该这样译吧 多数人不就是这么想的吗?如果有份安定的工作的话,还是就这么着吧~ 不好意思,中文表达有意思,丫头是不是想得太过头了点 4的话用在这里,译出来不对的呀
![]() |
这个题也是疑问?请求帮助
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语