查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 求助!“ピンとこない”是什么意思? Pages :[1] 共 12 楼
#1 作者:ltaly 2006-9-12 17:05:21)
求助!“ピンとこない”是什么意思? 求助!“ピンとこない”是什么意思? #2 作者:eva_0323 2006-9-12 18:27:08)
ピンとくる 店員: お客様、こちらのワンピースは、いかがですか。 #3 作者:ltaly 2006-9-12 18:35:09)
谢谢!我已经看过,不好意思但还是不太懂。比如说,在下文里,这个短句如何翻译呢? ところが、実際に国会議員になってみると、「日本中で法律を作る機関は国会だけ。法律を作れる人間は国会議員だけ」と言われてもなかなかピンとこない。私が野党議員のせいもあるが、国会は、行政府によって準備された法案を追認しているに過ぎないという感じが強い。 #4 作者:eva_0323 2006-9-12 18:52:44)
以下是引用ltaly在2006-9-12 18:35:09的发言:
谢谢!我已经看过,不好意思但还是不太懂。比如说,在下文里,这个短句如何翻译呢? ところが、実際に国会議員になってみると、「日本中で法律を作る機関は国会だけ。法律を作れる人間は国会議員だけ」と言われてもなかなかピンとこない。私が野党議員のせいもあるが、国会は、行政府によって準備された法案を追認しているに過ぎないという感じが強い。 可事实上,加入国会议员后,(你)也会听到这样的说法:全日本,制订法律的机构,只有国会.而能够制订法律的人员,只 有国会议员。乍一听还是有点不太能接受的。 ![]() #5 作者:ltaly 2006-9-12 19:06:27)
那,在这里又如何翻译呢? いま静かな日本語ブームだそうだが、もうひとつピンとこない。そういえば数年前、“情けは人の為ならず”ということわざを「他人に厚い情けをかけるのは、かえってその人の為にならない」と解釈している若者が多いということがマスコミで話題になった記憶がある。その伝でいくと、誰のための安全かという疑問形ではとんでもない迷答が出そうだが、同名の拙著を世に問うた当時は、素直な問いかけとしてすんなり決まったタイトルだったが、時代は変わってしまったらしい。 #6 作者:ltaly 2006-9-12 19:19:27)
ピンとこない是不是就是“感到疑惑”的意思呢? #7 作者:zhangjijie 2006-9-12 21:16:48)
一下子想不起来 #8 作者:fukuyama 2006-9-12 22:13:42)
2楼解释的两个意思其实是一样的,ぴんと来る(来ない)的字典注释是:相手の言葉・態度などから直感的に感じとる(気づく)ことを表わす。就是中文[针对对方的话语或眼前事实,直觉上可以判断(有感觉)或不能判断(没有感觉)]的意思. なかなかピンとこない,总是想不通. もうひとつピンとこない,又一个想不通的事情(指前述的日语热) #9 作者:eva_0323 2006-9-12 23:27:49)
谢谢指正 ![]() #10 作者:yuukun 2006-9-13 0:30:46)
有灵感的话,对这个事物的理解会很顺利 这个词表示因为没有灵感,由此产生一系列困惑的状态,往往前面会接いまいち、いまひとつ、なかなか、表示“就是没有灵感,灵感很难出来”等 为了方便理解,楼主可以参考“一通百通”这个词汇,想想它的相反状态就可 #11 作者:ltaly 2006-9-14 12:25:25)
![]() #12 作者:LIE 2006-9-14 17:18:35)
以下是引用ltaly在2006-9-12 19:06:27的发言:
请翻译这句话的意思吧,我怎么觉得前后意思不搭界呢,第一句讲日本语的事情,这之后又开始讲与日语毫不相干的事了。那,在这里又如何翻译呢? いま静かな日本語ブームだそうだが、もうひとつピンとこない。そういえば数年前、“情けは人の為ならず”ということわざを「他人に厚い情けをかけるのは、かえってその人の為にならない」と解釈している若者が多いということがマスコミで話題になった記憶がある。その伝でいくと、誰のための安全かという疑問形ではとんでもない迷答が出そうだが、同名の拙著を世に問うた当時は、素直な問いかけとしてすんなり決まったタイトルだったが、時代は変わってしまったらしい。 ![]() |
“ピンとこない”是什么意思?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语