查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 「もの」について用法、お教えてください Pages :[1] 共 6 楼
#1 作者:zhoutao520 2006-8-21 14:18:51)
「もの」について用法、お教えてください なんとかして世界を平和にできないものか。 あの若さであるテクニック!彼の演奏にはすごいものがある。 上記の句の中で「もの」を使用します、 でも、「もの」の用法についてはお教えてください。 #2 作者:totti250 2006-8-21 14:50:43)
要解释もの的用法可以写一本书了,建议您还是看语法书为好。 PS:お教えてください × 教えてください ○ お教えください ○ #3 作者:zhoutao520 2006-8-21 15:06:29)
わかりました、でも、普通の用法を提供することてもいい #4 作者:核桃大丸子 2006-8-21 15:14:40)
なんとかして世界を平和にできないものか。 这里的もの应该是表示反问的语气吧?以前学的一些语法都忘掉了,不是很确定。 至于第二句?? #5 作者:老肖 2006-8-21 17:18:55)
なんとかして世界を平和にできないものか。 译文:能不能想办法使世界变得和平起来呀? 这里的「~ないものか」是惯用句型,介绍如下: ~ないものか 表示希望。意为:能不能…、不能…吗?例如 1.今日も朝から青空で、どうやら雨は降りそうもない。このままではダムの水が底をついてしまう。少しでも雨が降らないものか。/今天也是从早上开始就天晴,没有下雨的迹象。照这样下去,水库的水就要见底了。哪怕一点也行,下点雨下来吧。 2.昔から、人間はなんとかして天気を変えられないものかと考えてきた。/从古代开始,人类一直就在想到底能不能想办法改变天气。 3.手術でどうにか治せないものかと、張さんは河南省の病院を訪れました。/做手术能不能治好啊,带着这种希望,小张走访了河南省的医院。 4.こんなときだからこそ株の勉強をしたいのだが、なにか素人に勉強する方法はないものか。/正因为是这个时候,所以才想学习股票知识的,但有没有适合于外行人学习的方法呀? 5. 何とか修理できないものかとあちこちの電気屋へ持っていってみましたが、どこでも門前払いでした。/能不能修好啊?带着这种心情将东西拿到各处修理店去了,可是到处都吃闭门羹。 6.仕事の環境はなんとかならないものか。/工作的环境能不能改观一下啊。
あの若さであるテクニック!彼の演奏にはすごいものがある。 译文:那是一种青春活力的技巧!他的演奏中有一种感人的力量。 这里的「ものがある」也是惯用句型,介绍如下: ものがある 表示看到事物的某些特征和对事物所具有的某种感觉。意为:有…的一面、真有点…、确实是…。例如: 1.彼は、性格は別として、絵の才能には見るべきものがある。/他的性格另当别论,但他的绘画才能,真是值得一看。 2.フランスで勉強しただけあって、彼の料理にはすばらしいものがある。/不枉在法国学习一场,他的烹饪水平确实优秀。 3.あの人のやったことには、目にあまるものがある。/对那个人所干的事情,真有点看不下去。 4.やることがなくて、休みすぎるのもつらいものがある。/无事可做,过于空闲也真有点难受。 5.女心というものは、どうも俺たち男にはわからないものがある。/女人的心,我们这些男人还真有点搞不懂。 「もの」是形式名词,有着非常深奥和丰富的内涵,因它而派生的惯用句型,我最近归纳了一下,有80多个。在这里一时也说不清楚,慢慢地深入学习,你就会慢慢地掌握它的。祝你进步。 #6 作者:shenhui1987 2006-8-26 7:59:49)
楼上的说的好啊 |
「もの」の用法についてはお教えてください
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语