查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教:そうなものだ的意思 Pages :[1] 共 9 楼
#1 作者:JKTOTO 2006-8-5 16:44:51)
请教:そうなものだ的意思 这里的 そうなものだ 是不是必须要和だから表示原因连接使用的,そうなものだ 用中文解释为什么意思 2年間も習っているのだから、もっと上手になりそうなものだ 海の近くで育ってのだから、泳げそうなものだ 何回も手紙を出したのだから、返事をくれてもよさそうなものだ [此贴子已经被totti250于2006-8-5 16:46:54编辑过] #2 作者:eva_0323 2006-8-5 17:06:26)
这是そう的表示样态的用法啊~ #3 作者:JKTOTO 2006-8-5 17:45:27)
表示说话人认为从情况来看应该达到某种状态或具备某个性质,而实际上没有达到或具备的遗憾心情 书上的语法解释是这样的不是你说的:表示样态的用法 我想知道用中文怎么说,理解成中文是什么. #4 作者:totti250 2006-8-5 17:47:49)
以下是引用JKTOTO在2006-8-5 17:45:27的发言:
表示说话人认为从情况来看应该达到某种状态或具备某个性质,而实际上没有达到或具备的遗憾心情 书上的语法解释是这样的不是你说的:表示样态的用法 我想知道用中文怎么说,理解成中文是什么. 从情况来看应该达到某种状态或具备某个性质,这不就是样态? #5 作者:老肖 2006-8-6 13:09:13)
2年間も習っているのだから、もっと上手になりそうなものだ。 译文:都学习了2年了,本来应该水平更高些的。 海の近くで育ってのだから、泳げそうなものだ。 译文:在海边长大的,本来应该会游泳的。可是……。 何回も手紙を出したのだから、返事をくれてもよさそうなものだ。 译文:都给他发了好几封信了,哪怕是给我个回话该多好。可是……。 这里的「そうなものだ」和「よさそうなものだ」分别介绍给你: 29. そうなものだ 前接动词连用形、形容词和形容动词词干,本句型中的「そうな」是样态助动词连体形,表示实际情况与心中预料有出入,表示主体的意外或遗憾的心情。意为:本应该……。例如: 1.美術館の設計と比べれば事務所のレイアウトなど簡単にできそうなものだが、意 外と苦戦している。/与美术馆的设计相比,办公室的平面设计应该简单地就能搞好的,但竟意外地在苦战着。 2.国内のIT投資は上昇しそうなものだが、2001年から3年連続マイナス成長を示した。/国内的对IT业投资应该是上升的,可是从2001年开始连续3年呈现负增长。 3.本来なら休日にゆっくりしたのだから、火曜日が一番、からだが元気そうなものだが、 そうはいかない。/本来休息天好好地休息了,星期一应该是身体状况最好的,可是并未能如此。 4.冷静になれば、事の異常さに気が付きそうなものだが、その頃はあまりにも知識がなかった。/如果冷静的话,事态的异常应该是觉察得到的,可是那时没太有这方面的知识。 5.こう毎日イタリア料理の外食ばかりしていると飽きそうなものだがそれがそうでも無いから不思議だ。/像这么样每天在外面吃意大利菜,本该是吃腻了的,但并不是这样,真感到不可思议。 30. よさそうなものだ 表示实际情况与自己的愿望有出入时所表达的一种遗憾心情。意为:……该有多好,可是……。本该……。例如: 1.もう3月だから、いいかげん暖かくなっても良さそうなものだが、明日も小雪がちらつくという予報が出ている。早く暖かくなってほしいものだ。/都已经是3月份了,多少暖和起来一点该有多好,可是天气预报登了明天有零星小雪。真想早点暖和起来。 2.農家の人々は米を作りたいのだから減反などせず、他の国へ輸出すればよさそうなもの だが、日本での生産はコストがかかりすぎて、他の国と競争にならない。/因为农家人们想种稻子,所以不减少耕种面积而是向其他国家出口该有多好,然而在日本的生产成本太高,与其他国家无法竞争。 3.運動をすればよさそうなものだが、なかなかできないのである。 ちょっと出かけるだけでも、車を利用する。/要是做做运动该有多好,可是却怎么也做不到。哪怕稍微出门就开车子。 4.わからなければ当事者に聞いてくれればよさそうなものだが、なかなかそこまで本腰を入れてはくれない。/不明白的话,向当事人问一下该多好,但是根本就没有认真地给我办。 5.疲れているのだからすぐ寝ればよさそうなものだが、夜型の人間というのは、帰宅してすぐ寝てしまうのは何だか人生の時間がもったいない気がするのである。/因为累了,就该立刻睡觉的,可是所谓夜猫子类型的人认为回家后立即睡觉总觉得是一种对人生时间的浪费。 #6 作者:eva_0323 2006-8-6 13:11:08)
谢谢老师! 但这样一来不就成了和 上手になりそうなものなのに??意思一样了? [此贴子已经被作者于2006-8-6 13:13:04编辑过] #7 作者:老肖 2006-8-6 19:20:31)
意思差不多,但语气不同,「なのに」是带有责怪和抱怨的语气的,而「そうなものだ」只是遗憾的语气,没有责怪他人的语气,「そうなものなのに」与「そうなものを」语气是差不多的。介绍给你: ~ばよさそうなものを 前接动词假定形,表示懊悔和责怪的心情。意为:“……该多好,可是……”、“……不就行了吗,可是……”。例如: 1.言いたいことがあれば、言えばよさそうなものを、どうして言わないのだろう。/有想说的话,说出来好了,可是你为什么不说呢? 2.自分だけ喜んでいればよさそうなものを、なぜわざわざ他人に伝えようとするのでしょうか。/我自己高兴不就行了吗,可是为什么特地要告诉别人呢。 3.このホテルには2階というものがありません。3階から1フロア降りるとそこは1 階です。3階を素直に2階と呼べばよさそうなものを。/这家宾馆没有2楼。从3楼下来一层就到了1楼。干脆将3楼称作2楼该多好。 4.せまい部屋なんだから直接テレビの本体を操作 すればよさそうなものを、不思議なもので、いつもあちこちリモコンを探してしまう。/本就是狭窄的房子,直接在电视机上操作不就行了吗,可是不可思议的是经常到处寻找遥控器。 5.さっさと書けばよさそうなものを、毎日だらだらと遊びほうけている。/抓紧点写该多好,可是每天吊儿郎当地光是贪玩。 #8 作者:eva_0323 2006-8-7 8:17:01)
谢谢老师!!!!! #9 作者:JKTOTO 2006-8-7 19:54:07)
非常谢谢肖老师受益非浅 |
请教:そうなものだ的意思
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语