您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0607) >> 正文
“难得糊涂”应该怎么翻译?

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: “难得糊涂”应该怎么翻译?


Pages :[12   共 16 楼
#1 作者:gata 2006-7-18 12:49:20)

“难得糊涂”应该怎么翻译?
“难得糊涂”应该怎么翻译啊?
软件翻出来是“自己コントロールする”
我觉得似乎不太对~谁能帮忙翻译下
先谢谢啦~
#2 作者:fukuyama 2006-7-18 17:21:40)


難しい言葉ですね、意見を出す方がいないから、かわいそうと思って、やってみましょう。

「难得糊涂」、ばかげていることはむしろ得難いことだと言える

#3 作者:suzumenoko 2006-7-18 18:26:27)


いい加減さというのはむしろ貴重なものである。

というのはどうでしょうか?

(我打的字为什么这么大,怎么能打小字?)

#4 作者:eva_0323 2006-7-18 22:39:13)


还真不知道怎么说了~

问了一个中国通的日本老爹,对方说~不知道~

[此贴子已经被作者于2006-7-18 22:41:48编辑过]
#5 作者:Captor 2006-7-18 23:11:53)


聡明をしりぞけ、機敏と世故をすてて道にまかせるのも一つの人生である。

仕事上の賢明、人とのふれ合い、旨く遣りこなすことが難しい。

こんなざわめいた社会で本当の自分(孤高/自主性/主張)を隠し、流れに任せるのもなかなか容易なことではないだろう。

//三楼,你的字体大小很合适,无需修改。  我个人觉得,论坛默认用3号字体正好。(指发帖的字号)

现在大部份默认字体在2-3之间, 用大一点的显示器立刻就嫌小了。

#6 作者:新宿龍義 2006-7-18 23:16:57)


(原文)        (意訳)
 題 難得糊塗     もの分かりが悪くすることはそう容易ではない

 聡明難        聡明になることは難しい
 糊塗難        糊塗になることは難しい
 由聡明転入糊塗更難  聡明から糊塗に切替えることは更に難しい
 放一着        一歩踏込んで
 退一歩        一歩退いて
 当下心安       心を静かにさせ
 非図後来福報也    将来のことを夢に見ないで着実に事を運ぶべき

上面这篇是日本人翻译的鄭板橋(ていはんきょう)的诗句,这样应该可以看到日本人是怎么翻译的了吧。

也有日本人直接称呼的,如:「難得糊塗(ナンドゥフードゥ)」

#7 作者:eva_0323 2006-7-18 23:27:44)


真汗啊~

看来直接说中文的音就行了

#8 作者:新宿龍義 2006-7-18 23:32:03)


如果和做扇子生意的人或对字画等感兴趣有爱好的人直接说的话,一定明白。

但是,不是这圈子里的人呢,就对牛了。

#9 作者:eva_0323 2006-7-19 5:58:31)


应该对字画有兴趣的人多点!

#10 作者:gata 2006-7-19 8:11:29)


谢谢各位达人了 本来还打算去问老师的 看来不用了:)

就是因为被问到扇子上面的字是什么意思才有此问的 呵呵

#11 作者:suzumenoko 2006-7-19 8:34:20)


>captor

关于字的大小,我明白了,谢谢你。

#12 作者:amao 2006-7-19 14:51:26)


但就得糊涂对应的日文应该賢けりゃ呆けよ见日本人写的下文

 

 

難 得 糊 塗
  -賢けりゃ呆けよ-
   高野圭介

 中国の碁友から一本の扇子をいただいた。
扇面には「難 得 糊 塗」と書いてある。

 中国人の大半が知っているという。
しかし、意味を聞けば「難しくて」と、
そのほとんどが訳わからずに知っているだけで、
真の意味は何かという返事はなかなか返ってこない。

 聡明難   糊塗難
 由聡明難 得糊塗
 而転入糊塗 更難
 放一着   退一歩
 当下心安
 非図後 来福報也
      
          鄭 板橋 

 直訳すれば以下のようになるが、
全然核心を衝いているようなものではない。

 賢くしていることは難しい。
 ぼんやりしていることも難しい。
 賢くてぼけーっとしているのは更に難しい。
 一歩前に進めたり 一歩退いたりすることは
 そのときの気持ちを落ち着かせるためであり、
 将来の福を企てるためでない。

 いろんな訳を大勢の方に聞いたが、十人十色で、
後半の部分は特に難しく、
「放一着 退一歩」は「一着を譲り、一歩を譲る」とか、
「行ったり来たり」のように、同じことを言っているので、
「いろんなことに出くわしたときに」程度の意味かも知れない。
つまり
「人との接触には少々のことは大目に見て、
急所に追い込むな」とかの解釈が有望だった。

 最後の「非図後来福報也」は反語になっていて、
一歩を譲って、賢くぼけていると、うまく行ったからと言って、
呆けのまねをするようなことをやったから、
将来のしあわせのためにうまくいくというものではない
・・・とも

 

 

[此贴子已经被作者于2006-7-19 14:52:05编辑过]
#13 作者:eva_0323 2006-7-19 15:47:02)


賢けりゃ呆けよ

#14 作者:suzumenoko 2006-7-19 15:59:41)


很感兴趣,原来有这么深的意思啊,好像在讲人生哲学,我很喜欢。

是不是跟老子的思想有关系?

#15 作者:gata 2006-7-21 15:03:37)


みんないろいろ探してくれて、ありがとう

なんとなく分かったような気がする

#16 作者:丫头 2006-7-21 16:26:50)


真是见识了~~!!

看来以后还得多学习~~~~图片点击可在新窗口打开查看

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章