您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0607) >> 正文
誰かがこの幾つかの質問を教えて頂けませんか

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 誰かがこの幾つかの質問を教えて頂けませんか。


Pages :[1]  共 6 楼
#1 作者:charlie811 2006-7-2 15:31:23)

誰かがこの幾つかの質問を教えて頂けませんか。

1.たくさんの人が公園の周りを走っている( )が見えますか。

Aの  Bもの  Cこと  Dかた

質問:AとCはどう違いますか。

2.「この仕事、誰かってくれないかなあ」「誰もやる人もないなら、私が( )。」

Aやらせていただきます Bやっていただきます Cやってくださいます Dやらせてくださいます

質問:誰かがこのセンテンスを通訳して下さいませんか。

3.今後もよりいっそう努力したいと思います。

質問:此方の「もより」と言う表現は誰かが詳しく教えてくださいませんか。

皆、ありがとうございます。

#2 作者:老肖 2006-7-3 0:47:55)


1.たくさんの人が公園の周りを走っている( の)が見えますか。

Aの  Bもの  Cこと  Dかた

質問:AとCはどう違いますか。

于形式名「の」和「こと」的用法区

「の」和「こと」上接用言的基本形,构成定句,在多情况下两者都可以使用。不只能用「の」、有只能用「こと」。

一)、两者都可以用的合。

当定句表示作,后形容性的谓语时例如:

1)、自分に合った職業を探すこと(○の)が大切です。/找适合于自己的工作很重要。

2)、毎日勉強を続けること(○の)は大変です。连续够戗啊。

3)、人間の心理として,二つの道があれば,有利なほうを選ぶの(○こと)が自然です。/作人的心理,如果有两条路的,选择有利的一条路,是自然的事。

4)、野村が自動車の事故でなくなったの(○こと)は確かだ。/野村的确因汽的事故而逝世了。

2、当后续动词是「発見する、知る、分かる、覚える、思い出す、気づく、理解する、忘れる」等表示知的动词时。例如:

1)、誰かが部屋に入ってきたの(○こと)に気づいた。/发现有人了房

2)、7月から2000円札が発行されるの(○こと)を知りました。/知道了从7月2000纸币

3)、やっぱり自分の年齢が31歳だったというの(○こと)を思い出したのには自分でもびっくりした。/自己的年龄还31件事想起来,就自己都吃了一惊。

4)、一郎は風呂を掃除するの(○こと)忘れた。/一郎忘了清洗澡盆子。

3、当后续动词为「喜ぶ、悲しむ、驚く、後悔する、期待する、許可する、承諾する、断る、拒否する、同意する、賛成する、反対する、諦める」等表示度的动词。例如:

1)、家族全員で、子供が歩けるようになったこと(○の)を喜んだ。/全家人都在孩子能走路而高

2)、太郎は授業をサボったの(○こと)を後悔した。/太郎后悔

3)、洋子はお父さんが早く帰ってくるの(○こと)を期待している。/洋子期待着父早日回来。

4)、家族もベットを飼うの(○こと)に賛成している。/家里人也养宠物。

4、当后续动词为「やめる、よす、避ける、防ぐ、隠す、専念する、成功する、失敗する」等动词。例如:

1)、ボートで世界一周するの(○こと)に成功した。/划艇绕世界一周获得了成功。

2)、松本氏は朝起きてすぐ嗽(うがい)をするの(○こと)をやめた。/松本改掉了早晨一起来就马上漱口的习惯。

3)、彼は経理のシステムを確立するの(○こと)に専念した。/他一心希望建立会计系统。

4)、日本でも、中国と同様に目上の者を実名で呼ぶの(○こと)を避ける習慣があった。/日本也和中国一样,有避讳对上司用实名称呼的习惯。

5、当后续「当然だ、真実だ、嘘だ」等表示评价的句子时,虽然の和こと都可以使用,但使用「こと」的情况要多一些。例如:

1)、自分の事件に関係したこと(○の)を否定する。/否定自己与事情相关。

2)、今後の事件解明に全面協力すること(○の)は当然だ。/对今后的事件了解真相进行全面协助,那是当然的。

二、只能用「こと」的场合

1、当后续动词为「言う、話す、命じる、要求する、申し出る、主張する、提案する、聞く(问)、書く、読む、知らせる、伝える」等表示传达意义的动词。例如:

1)、先生に日本語の教え方で困っていること(×の)を話した。/跟老师讲了自己对老师的授课方法有些接受不了。

2)、係員は猛(たけし)に部屋から出ること(×の)を命じた。/办事员命令阿猛从屋子里出去。

3)、課長は、明日の八時に集合すること(×の)を提案した。/科长提议明天八点集合。

4)、知りたいと 思うこと(×の)を言ってみたまえ。/你想知道的事情,你说出来看看。

2、当后续动词为「表す、示す、さす、指摘する、証明する」等表示“表达”意义的动词。例如:

1)、薬指の指輪は、彼女が結婚していること(×の)を証明していた。/无名指上的戒指证明她已经结婚了。

2)、格差が拡大していること(×の)を示した。/表示差别在扩大。

3)、報告書は、ここ数十年間に、西欧および北米諸国への移民が急増したこと(×の)を指摘している。/报告书指出,近数十年来,迁移至西欧以及北美诸国的移民激增。

3、当后续动词为「命じる、禁じる、許す、望む、決める、約束する」等表示意志的动词。例如:

1)、社長はA社との取引を行うこと(×の)に決めた。/社长决定和A公司做交易。

2)、大麻取締法では、大麻を医薬として用いること(×の)を禁じている。/根据大麻取缔法,大麻禁止作为医药来使用。

3)、妻が仕事の継続を希望していたので、私の両親と同居することを決めた。/因妻子希望继续工作,所以决定和我的父母住在一起。

4、当后续动词为「信じる、疑う、思う、考える、思いつく、考え付く、考察する、計画する、試みる」等表示思考的动词。例如:

1)、父は娘が幸せになること(×の)を信じていた。/父亲相信女儿会幸福。

2)、太郎は屋根裏に隠れること(×の)を思いついた。/太郎想出了一个主意,藏到顶楼里。

3)、彼ははさみをセラミックで作ること(×の)をを考え付いた。/他想到用陶瓷做剪刀。

4)、静岡県は蘆の湖の水を飲料用に使うこと(×の)を計画した。/静冈县计划把芦苇湖的水作饮用水。

5、惯用表达方式「……こと+ができる」或「……こと+がある」等。例如:

1)、あなたは英語で手紙を書くこと(×の)ができますか。/你会用英语写信吗?

2)、私は一度アフリカへ行ったこと(×の)がある。/我曾去过一次非洲。

三、只能用「の」的场合。

1、当后续动词为「見る、聞く(听)、見える、聞こえる、見物する」等表示感觉、知觉的动词。例如:

1)、誰かが叫んでいるの(×こと)が聞こえる。/我听到有人在呼叫。

2)、隣で物音がするの(×こと)を聞きました。/听到隔壁有声音。

3)、私は花子が泳いでいるの(×こと)を見ました。/我见到花子在游泳。

4)、僕は汽笛(きてき)が遠くで鳴っているの(×こと)を聞いた。/我听到汽笛在远处长鸣。

5)、部屋に入ると、私は子供がタバコを飲んでいるの(×こと)を見つけた。/进了屋子,我发现孩子在抽烟。

2、当后续动词为「待つ、直す、とめる、捕まえる、手伝う、助ける、会う、遅れる、止まる、写す」等表示动作的动词。例如:

1)、子供が溺れているの(×こと)を助けた。/搭救了溺水的孩子。

2)、先生は子供がタバコを吸っているの(×こと)をとめた。/老师制止孩子抽烟。

3)、僕は母が皿を洗うのを手伝ってあげた。/我帮妈妈洗餐具了。

4)、それは、金正日書記が、昨年1年間に各地の工場、企業所、建設現場に出向き、作業服姿で現地指導にあたったの(?こと)を写した記録映画だった。/那是一部记录金正日书记去年全年去各地工厂、企业、建筑现场亲临指导的记录片。

4、惯用表达方式强调句型。即在强调「AはBだ」的句子时,将其改为「BのはAだ」。例如:

1)、さっき、新聞屋さんがきた。—→さっき来たの(×こと)は新聞屋さんだ。/刚才来的是送报纸的人。

2)、太郎はその話をした—→そんなつまらない話をしたの(×こと)は太郎に違いない。/说那种无聊话的肯定是太郎。

总而言之,惯用表达方式除外,在表示向别人传达的内容或决定的内容时、概念时,以及抽象的事情时,使用「こと」;在表示自己实际感觉到什么做什么等等这些具体的行动或体验时,使用「の」;而在定语句既有「具体的な行動」的意义,又有「抽象(ちゅうしょう)的な内容」的意义时,「の」和「こと」均可以使用。

 

#3 作者:老肖 2006-7-3 0:52:14)


2.「この仕事、誰かやってくれないかなあ」「誰もやる人もないなら、私が(やらせていただきます )。」

Aやらせていただきます Bやっていただきます Cやってくださいます Dやらせてくださいます

質問:誰かがこのセンテンスを通訳して下さいませんか。

译文:“这件工作有谁帮我干吗?”“要是没有人干的话,那我求您让我给您干吧。”

#4 作者:老肖 2006-7-3 0:58:17)


3.今後もよりいっそう努力したいと思います。

質問:此方の「もより」と言う表現は誰かが詳しく教えてくださいませんか。

皆、ありがとうございます。

译文:今后还想更加努力。

这里的「より」是副词,意为:“更加~”、“进一步~”。比如「よりよく」/更好地~、「より大きい」/更大的。

它跟「いっそう」相搭配,意思还是“更加~”。

#5 作者:eva_0323 2006-7-3 8:43:33)


いい勉強になりました。

#6 作者:charlie811 2006-7-3 12:25:02)


大変ありがとうございます。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章