您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0606) >> 正文
几个日语一级语法

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 几个一级语法


Pages :[1]  共 7 楼
#1 作者:recky 2006-6-28 15:19:04)

几个一级语法

总感觉语法是无底洞,无论怎么理解,做题得时候还是会有问题。麻烦各位了。
#2) 優勝が決まった瞬間、感激の_________に達した彼女の目から、一粒の涙がこぼれた。
   1 かぎり           2 あげく           3 しまつ           4 きわみ
   1为什么不对呢?
#7) だめだよ、そこに入っちゃ。あそこに書いてあるでしょう。「芝生に入る_________」って。
   1 べし         2 べくもない    3 べからず    4 べからざる

       4为什么不对呢?
#15) わずか1点差で優勝を逃したので、悔しいの_________。
   ?1 なんのって   2 限りだった 
        3 至りだった)    4 といったらなかった

2,3,4的接续都不对,但是1的句型是什么样的。没有查到,是什么意思啊。

#2 作者:tonyfoxdemon 2006-6-28 16:42:58)


1.

   1 这个单词着重于局限这个意思。。。

   2 这个但此表示 终究,什么什么的怎么怎么做的结果。。。。

   3 这个单词相当于结局,并且具有负面语感,

   4 正解,表示最高境界,终极的。。。。。

2。

   3是书面语,表示不可以,不得,4 没有这种用法。。。什么什么ざる已经表示不得已,不得不,不能不的意思,前面不可能接同样意义的语句

3 

  。。。の、なんの  。。。だの、なんだの

    表示并列,有省略,忽视的语感,这句话可翻译成,一球输掉了比赛,又是遗憾,又是什么的。。。

#3 作者:fukuyama 2006-6-28 17:27:30)


上楼さんが三番目問題に対する説明は不正解です。

「~なんのって」は会話言葉で、話者が驚きや意外感を強く表す表現で、「非常に~だ」と「驚きほど~だ」の意味に類似し、現在の若者言葉「超~」と同じに理解すればいいと思う。

今回の場合、わずか1点差で優勝を逃したので、悔しいの_________。

わずか1点差で優勝を逃したので、超悔しい。

就差一分眼看着冠军跑掉了,超郁闷。

#4 作者:tonyfoxdemon 2006-6-28 17:33:03)


ご指摘ありがとうございます。大変勉強になりました。
#5 作者:totti250 2006-6-28 17:37:14)


お二人とも強いですね。誰も貫通の宝物ですよ。^_^
#6 作者:老肖 2006-6-29 2:33:50)


最近做了一篇文章,是关于「の」的用法的,总结了60来个句型吧。其中就有这个用法。归纳如下:

56. ~の~の(~の)と

表示相关事项的一一列举,暗示还有其他类似情况。意为:…啦…啦。例如:

1.あの店には反物の瀬戸物の、いろいろの品物を売っている。
那个商店里卖布匹啦、陶瓷啦各种货物。

2.読むの書くのと忙しくてたまらない。
又是读又是写的,忙得不得了

3. 子供のしつけがどうの、PTAの会議がどうのと言ってみても、主人は全然耳を貸してくれません。
虽然说过孩子的教养如何如何,教师家长联谊会如何如何,可我丈夫根本不理睬。

4. なんのかんのと忙しい。
这个啦那个啦,很忙。

5.風邪が吹くの雨が降るのと、本当に困る天気だ。
又刮风又下雨的,真是鬼天气。

57. の~の(~の)と

表示对他人所说语言的罗列。带有不耐烦的语气,此时「と」口语亦可用「って」。意为:…啦…啦。例如:

1.これはあなたには地味だの、似合わないのと言って、結局買ってくれませんでした。
说什么这个对你太素啦,那个又不合适啦,结果什么都没给我买。

2.彼は学校の寮は部屋は汚いの、食事がまずいのと不平を言っている。
他发牢骚说学校宿舍的屋子不干净啦,饭食不好吃啦。

3.どうのこうのとつまらない議論ばかりをしている。
说这道那的,净发一些无聊的议论。

4.お前は、四の五のと言わないで全部暗記しろ!
你别说三道四的,给我全部背下来。

5.殺すの死ぬのと大変な夫婦喧嘩でした。
一个说要杀了你,一个说要去死,夫妇俩吵得不可开交。

6.頭が痛いの気分が悪いのって、ちっとも勉強しない。
又说头疼啦,又说不舒服啦,一点也不用功。

58. ~の~ないのと

前接活用语终止形,后接同词未然形,表示对相关事项的内容的罗列(例1、2)或他人的言论内容的列举(例3~5)。用于对他人言论内容列举时,对所引用内容一般持否定态度。意为:“…啦,不…啦”。例如:

1.仕事がうまく行かないので、会社を辞めるの辞めないのと悩んでいる。
因工作进展不顺利,苦恼于辞掉还是不辞掉公司的工作。

2.今度の試験を受けるの受けないのと迷っている。
正犹豫着参加这次考试还是不参加这次考试呢。

3.行くの行かないのと、皆の意見がちっとも決まらない。
又说去,又说不去,大家的意见一点也不统一。

4.「あの二人、離婚するんですって?」「ううん。離婚するのしないのと大騒ぎしたけど、結局はうまくおさまったみたいよ。
“听说他俩要离婚?”“嗯,离呀不离的闹得挺厉害的,但最后好像没事了。

5.ロマリオには、昨年秋にフラメンゴを追い出されて以来、事実上の引退状態だ。昨年末には、本人は、引退するのしないのと、周りを混乱させた。
罗马里奥自从去年秋天被弗拉门戈队开除之后,事实上处于引退状态。去年底,本人说引退又说不引退的,使周围很是混乱了一阵子。

59. ~のなんのと

前接活用语终止形,表示对引语内容的列举。有嫌麻烦、嫌絮叨的语气。意为:说些…啦什么的。例如:

1.時間がないのなんのと、誘っても来てくれない。
又是没有时间又是什么的,邀他他也不来。

2.息子が新しい学校に入ったら、寝室が狭いのなんのと文句ばかりだ。
儿子到了新学校,说是寝室小啦什么的,净是牢骚话。

3.疲れてやりたくないのなんのとわがままを言い始めた。
说累了不想干了什么的,开始说任性的话。

4.学校で苛められるのなんのと理由をつけて、学校を休んでいる。
编个什么在学校受欺负什么的理由,不上学。

5.さっきまで、寒いのなんのと言っていたことなど忘れて、校庭を走り回っています。
忘记了刚才还在说的冷啊什么的,在校园里来回跑着。

60. の~ないのっての~なんのって

前项是引用对方的话,后项是说话人向对方陈述程度非同一般,以至于不容争辩。用于说明对方对问题太小看了。意为:“还说什么…不…的呢,简直…了”。例如:

1.飲んだの飲まないのって、二人でビールを2ダースも飲んでしまった。
还问什么是不是喝了,两个人都喝了两打啤酒呢,你说能喝不能喝。

2.その料理がうまいのうまくないのって、ほっぺたが落ちそうだとはまさにあのことだよ。
还问那菜好吃啊不好吃啊的,那简直好吃得几乎将舌头都要吞下去了呢。

3.「北海道、寒かったでしょ。」「寒いの寒くないのって、耳が凍るんじゃないかと思ったよ。
“北海道好冷吧?”“还问什么好冷不好冷的呢,冷得我都怀疑耳朵是不是冻掉了呢。

4. 「あのホテルは車の音がうるさくありませんでしたか。」「いやあ、うるさいのなんのって、結局一晩中寝られなかった。
“那个宾馆汽车的噪音不吵吗?”“哎呀,还说什么吵不吵呢,吵得我简直一个晚上都没有睡好觉呢。

5.痛いのなんのって、とても我慢できないくらいだった。
还说什么疼啊什么的,我简直疼得都坚持不住了。

61.  の~ないのっての~なんのって

与以上意思相同,仍表示程度非同寻常。但直接用本句型结句,无须后加说明性句节。意为:别提有多……了、简直太……了。例如:

1.実力が発揮できずに1回戦負けは悔しいのなんのって
  实力没发挥出来,在第一场就输了,那个懊悔呀,就别提了。

2.夜中から降り続いた 雪は夕方まで降るのなんのって。
  半夜开始连续下的雪,一直下到傍晚,就别提有多厉害了。

3.よほど腹がへっていたと見えて、食うの食わないのって。
  看样子饿得够呛,好一顿吃啊。

4.今回、インターネットの検索で村松先生の著作物を見つけ、嬉しいのなんのって。
这次在网上利用搜索,找到了村松先生著作,那分高兴啊,就别提了。

5.背中に注射をうって、それが、痛いの痛くないのって
  在背打针,那份疼啊,就别提了。

#7 作者:recky 2006-6-29 13:55:17)


肖老师,这里有了你,才精彩!

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章