您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0606) >> 正文
关于:を言う和と言う的困惑

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 关于:を言う和と言う的困惑


Pages :[1]  共 5 楼
#1 作者:siro 2006-6-19 16:00:15)

关于:を言う和と言う的困惑

「コンピュータ恐怖症」という言葉がある。特に文科系の学生がかかりやすい。「病気」ので、コンピュータの中身や働きがか分からないので、それを働すためにはなにか高遠な学問を持っていなければと思われて、触るだに恐ろしいというんのことを言う

を言う怎么翻译?是在解释「コンピュータ恐怖症」是怎么回事,对吗?那为何不是と言う

#2 作者:eva_0323 2006-6-19 16:27:49)


指文科的学生不懂得一些电脑机箱及操作方面的知识,因为常常自认为如果不具备一定的电脑知识,是无法操作电脑的。因此连碰一下都感到惶恐~

を言う就是指说这个动作~

と言う是指说的内容

汗,我自己解释不来~

#3 作者:fukuyama 2006-6-19 16:39:37)


「コンピュータ恐怖症」という言葉は~~ことを言う。
#4 作者:blueskyleo 2006-6-19 19:29:08)


恩对的,整体结构就是这样的
#5 作者:OUTAN 2006-6-19 21:10:02)


「をいう」前只能接名词。而「という」前可接句子表内容。所以在表内容时如果要用「をいう」则必须在内容后加形式体言「こと」。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章