查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 关于助词的? Pages :[1] 共 8 楼
#1 作者:outgood 2006-6-10 17:43:22)
关于助词的? 1その門( )入って、五分ほど行くと事務室があります。 我用的是に,而答案是を,我想因该是はいる移动性的自动词所以用を,请问用に可不可以? 2明日の会議はどこ( )ありますか。 我用的是に,答案是で,请问用に可不可以? 如果是に意思主要强调会议的场所存在的地点 如果是で意思主要强调会议在哪里开,偏向于“开”(自己理解的?) 3翻译问题:听说美国人以肉和乳制品为主食,日本人也是如此吗? 听说的日文(そうです、 と聞いています) 教科书里: アメリカ人は肉や乳製品を主食にしているそうです、日本人も同じですか。 我自己变化对不对:アメリカ人は肉や乳製品を主食にしているときいています、日本人も同じですか。 请问そうです、 と聞いています的区别,什么时候该用そうです,什么时候该用ときいています?不大明白? [此贴子已经被胖子于2006-6-10 18:27:10编辑过] #2 作者:nutrition 2006-6-10 17:53:38)
#3 作者:outgood 2006-6-10 19:30:05)
.........了解。。。。我错了! #4 作者:老肖 2006-6-10 22:33:18)
1その門( )入って、五分ほど行くと事務室があります。 这里只能用「を」,表示经过场所,不能用「に」,「に」表示目的地,不合适。不过用「から」也是可以的,表示起点。 2明日の会議はどこ( )ありますか。 这里只能用「で」,不能用「に」。 「~で~ある」表示某动作在某场所进行, 「~に~ある」表示静态物体的存在场所。两者用法不同。比如: 体育館で、サッカー試合があります。/在体育场,有足球比赛。 体育館に、テニスコートがあります。/体育馆里有网球场。 3翻译问题:听说美国人以肉和乳制品为主食,日本人也是如此吗? 这里用「そうです」和「と聞いています」,两者都通顺,没有什么不同。 #5 作者:blueskyleo 2006-6-11 9:42:51)
「で~ある」是说在某个地方进行一项活动或动作,你句子里面的开会就是一个动作啦~~ 「に~ある」只是说某个东西是在某个地方的,如果你把开会看成一个物件的话,那就是「に」啦^^ 啊呀,头回在老师面前耍大刀,大家表打我哦,嘻嘻 #6 作者:outgood 2006-6-11 18:53:41)
有勇气!!!!!!!只不过....... #7 作者:语言专卖店 2006-6-11 23:56:47)
我也来说说我的看法好吗? その門( )入って、五分ほど行くと事務室があります。 如果说:その門( )入って、(或その門( )入ると)お医者さんに会った 那理论上就应该用に,因为后项中没出现移动性自动词 反之:その門( )入って、五分ほど行くと事務室があります。 后项中体现出了继续前行的意思,那就得用补格助词的を来表示移动性自动词经过的场所了。 #8 作者:老肖 2006-6-12 11:36:03)
楼上说得对,比如: 門に入ってすぐのところに校長の銅像があります。 这里的「に」也是不能用「を」代替的。 |
请问用に可不可以?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语