您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0606) >> 正文
載せる 、おく 这里意思不是一样吗

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]このことを調べるため


Pages :[1]  共 2 楼
#1 作者:香艳透骨 2006-6-7 0:30:55)

[求助]このことを調べるため

このことを調べるため、
脱臭作用を持つ活性炭をガーゼに包んで載せておいた

1. 載せる 、おく 这里意思不是一样吗,觉得去掉一个更容易理解啊。

2.把句子改为以下结构似乎也可以吧:

このことを調べるため、
脱臭作用を持つ活性炭をガーゼに包んたのを、載せた。

このことを調べるため、
脱臭作用を持つ活性炭をガーゼに包んたのを、おいた。

このことを調べるため、
脱臭作用を持つ活性炭をガーゼに包んたのを、載せておいた。


请教中....

#2 作者:fengshi 2006-6-7 7:45:57)


这是一个比较单纯的问题,可能是提问人一时疏忽没有留意到,日语中有表示“事先准备好、预备下”之意的「~ておく」的句式,这也是上述例句的关键所在。

「~をガーゼに包んたのを、載せておいた」=将用纱布包好的~放在(~)。

参考例句:ご飯を作っておいた。=做好了饭。or (提前)把饭做好了。

请提问者再查一下「~ておく」句式的用法,一定会有很多很具体的收获。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章