您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0606) >> 正文
请教:这里 で 是什么用法,用 に 可以吗

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]もし、もともと一つの大陸であったのなら


Pages :[1]  共 8 楼
#1 作者:香艳透骨 2006-6-5 14:49:48)

[求助]もし、もともと一つの大陸であったのなら

もし、もともと一つの大陸であったのなら、

大昔の古い地層は、両方の大陸つながっているはずである。

请教:这里 で 是什么用法,用 に 可以吗

#2 作者:wusongyupan 2006-6-5 14:56:43)


駄目です!

#3 作者:siawase 2006-6-5 15:06:23)


用”が”可以吗?
#4 作者:fengshi 2006-6-5 23:19:54)


「に」はダメですが、

「が」はもっとダメですよ。图片点击可在新窗口打开查看

#5 作者:Captor 2006-6-5 23:26:30)


to siawase

もし、もともと一つの大陸であったのなら、

大昔の古い地層は、両方の大陸つながっているはずである。

请教:这里 で 是什么用法,用 に 可以吗

以前的地壳 应该是由两边的大陆连结而成。

这里前面半个分句要考虑,并不是  “两块大陆应该是连在一起的”。

[此贴子已经被作者于2006-6-5 23:26:58编辑过]
#6 作者:老肖 2006-6-5 23:40:22)


もし、もともと一つの大陸であったのなら、大昔の古い地層は、両方の大陸つながっているはずである。

译文:如果从前是一个大陆的话,那么从很早以前的古地层,应该是由两方的大陆连接成为一个整体的。

不管怎么说,还是用「で」为好,这里的「で」是表示进行动作行为伴随的状态。如形式、程度等。例如:

1)、ほとんどの石油は、西南アジアから原油で輸入する。/绝大部分石油是从西南亚通过进口原油的形式进口的。

2)、夕刊を買うと、事件の記事は写真入で載っていた。/买了晚报一看,事件的报道已经配着照片登出来了。

3)、自分のなくしたものと一目で分かった。/一眼就认出来是自己丢的东西。

4)、豆腐は生で食う。/把豆腐生着吃。

5)、染子は微笑で友達と話している。/染子微笑着和大家说话。

6)、ピアノ科を優秀な成績で卒業した。/以优异成绩从钢琴专业毕业。

#7 作者:Captor 2006-6-6 0:04:52)


我觉得这里的  で    不是行为状态,是方式方法手段材料。

从中文看,     古代地层由这两块大陆连结而成。         繋がっている 如果由“两块大陆”来修饰, 很难成立啊。  两块大陆是“连结”的怎样的状态呢?     逻辑上看,应该是 连结 的“材料” 。

所以,我支持肖老师的翻译,但 で  的义项,我觉得是另一个。


  [一](格助)
  (一)その動作・作用が、どんな場所・場面において行われるかを表わす。
  「教室―の学習態度/最終審査―はねられた/法廷―黒白コクビヤクを争う」
  (二)〔「…において」の意の雅語「にて」の変化〕 その動作・作用の主体を表わす。
  「野党側―強い反対を示した/気象庁―は台風警報を出した/ここは私たち―引き受けます」
  (三)その動作・作用が、どんな方法・手段や材料を用いて行われるかを表わす。
  「鉛筆―書く/手料理―ごちそうする/米―酒をつくる/ラジオ―聞いた話/濡ヌれ手―粟アワをつかむ」
  (四)その動作・作用が、どんな原因・理由により行われるかを表わす。
  「病気―休むかもしれない/受験準備―忙しい/おかげ―助かった/そういうこと―今は手一杯だ」
  (五)その動作・作用がどういう状態において行われるかを表わす。
  「みんな―やろう/フルスピード―走った/三つ―百円/千円―つりをくれ/申込みは あす―〔=あすを限りとして〕締め切る/三日―〔=三日間のうちに〕仕上げる」
  (六)その動作や状態が どんな時点において問題にされるかを表わす。
  「今日 ―は、月旅行はもはや夢ではなくなった/現在 ―は、なんらの疑惑もいだいていない」

[此贴子已经被作者于2006-6-6 1:34:16编辑过]
#8 作者:香艳透骨 2006-6-6 0:29:01)


どうもありがとう

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章