查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教标日中级下册30课的几个问题 Pages :[1] 共 3 楼
#1 作者:sofy 2006-5-31 22:37:27)
请教标日中级下册30课的几个问题 请教标日中级下册30课的几个问题 1彼が盗んだにほかならない。这句话是什么意思 2果物でさえ食べる気がないのだから、まして、肉料理など食べられない。 请问什么情况下用でさえ、什么情况下用にさえ呢? 先谢谢了咯 [此贴子已经被作者于2006-5-31 22:38:07编辑过] #2 作者:Melly 2006-6-1 0:20:55)
1彼が盗んだにほかならない。 他只能(靠)偷了~~~ 2果物でさえ食べる気がないのだから、まして、肉料理など食べられない。 请问什么情况下用でさえ、什么情况下用にさえ呢?
#3 作者:fukuyama 2006-6-1 10:18:53)
2果物でさえ食べる気がないのだから、まして、肉料理など食べられない。 请问什么情况下用でさえ、什么情况下用にさえ呢? 「~さえ」は「~すら」と同義で、ただし「~さえ」はいいことにも良くないことにも使えるのですが、「~すら」は軽蔑や蔑視の意を含んでいるため、良くないことに使われます。 接続については両方とも複雑で、名詞との直接接続は基本的です。格助詞「に、で、と、から、の」との接続もあるますが、どちらも極端な一例を取上げて、「~だから、他はもちろん~だ」という意味を表します。今回の場合、「果物でさえ」は果物という名詞との特例接続で、格助詞「が、を」の位置で使われるとき、「でさえ」の形もあるからです。普段は「果物さえ」という接続の形でも十分でしょう。 ちなみに「でさえ」と「にさえ」との用法は、「で」と「に」の用法によって違ってくるので、別に「さえ」との接続とは関係ありません。 |
请教标日中级下册30课的几个问题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语