查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 夕方遅くなっても子供が帰ってこないので、心配のあまり、学校の先生に電話をかけようとするどころに、 Pages :[1] 2 共 20 楼
#1 作者:Diamond_MASK 2006-5-26 14:15:29)
夕方遅くなっても子供が帰ってこないので、心配のあまり、学校の先生に電話をかけようとするどころに、 夕方遅くなっても子供が帰ってこないので、心配のあまり、学校の先生に電話をかけようとするどころに、 子供が玄関に現れた 请问这里为什么不能用心配するあまり 39 #2 作者:Diamond_MASK 2006-5-26 14:21:55)
还有一问 最近は若い母親向けの子育ての雑誌が多数出版されている 这里能不能向けの换成向けに #3 作者:luck6666 2006-5-26 14:34:33)
你把他翻译成中文后,就可以知道为什么用你说的哪个词, 意思是说不通的... #4 作者:丫头 2006-5-26 14:35:31)
以下是引用Diamond_MASK在2006-5-26 14:15:29的发言:
夕方遅くなっても子供が帰ってこないので、心配のあまり、学校の先生に電話をかけようとするどころに、 子供が玄関に現れた 请问这里为什么不能用心配するあまり 39 あまり 前接用言連體形的, 所以這裡 心配のあまり 和 心配するあまり 都沒錯。。 [此贴子已经被作者于2006-5-26 14:36:04编辑过] #5 作者:Diamond_MASK 2006-5-26 14:38:22)
但是答案是心配のあまり #6 作者:joki_xu 2006-5-26 14:42:35)
第一个问题我觉得用“心配するあまり”也不错。等高手来看看吧。 第二个问题,“若い母親向け”是用来修饰“雑誌”的,所以加“の”。 #7 作者:丫头 2006-5-26 14:45:01)
以下是引用Diamond_MASK在2006-5-26 14:38:22的发言:
但是答案是心配のあまり 那不好意思了。。。 有點暈,可能我錯。?。? 等達人來。。。 #8 作者:Diamond_MASK 2006-5-26 14:48:49)
关于第二问 当社では、輸出向けに左ハンドルの自動車を早くから生産している 中輸出向けに也是修饰左ハンドルの自動車的吧 #9 作者:wusongyupan 2006-5-26 14:54:34)
第二个问题后面是名词要用の,如果是形容词或形容动词就用に吧! 第一个问题:あまり在这里作副词用的,表示很,非常,太..等,没听说 过有动词修饰副词的. <<「、、、のあまり」の形で>> #10 作者:wusongyupan 2006-5-26 14:58:31)
语法形式:<<「、、、のあまり」の形で>>表示过度...而.... 因为过于....而.... 喜びのあまり声をあげる #11 作者:Diamond_MASK 2006-5-26 15:05:02)
不是修饰呀是语法 ~あまり(に) 意味:その程度が極端であることをあらわす 接続:「名詞+の」・「動詞ーる」+あまりに 例えば:いろいろと心配するあまりに、彼はとうとうと病気で倒れてしまった #12 作者:丫头 2006-5-26 15:22:38)
「…のあまり」確實也學過,副詞用的話就怪偶了~~~ 想問下,,怎麼區別 あまり 的這個副詞用法呢。。? #13 作者:老肖 2006-5-26 15:37:46)
「心配のあまり」将它改成「心配するあまり」感觉也没什么错。符合语法规则: ~あまり(に) 前接名词+の、用言连体形。本句型的意思是「とても(程度が限度を越えている)~ので」(因为程度特别……)。它属于「ので」类表示原因、理由的句型,所以句子后续部分应为表示已发生的情况或确定的事实的句子。而不应为表示意志、希望、推测的「~つもりだ・~たい・~だろう」等句型。同类句型有「あまりのNに」、「あまりに~ので」。下列例句意义相同。 寂しさのあまり(あまりに寂しいので、あまりの寂しさに)お酒で気を紛(まぎ)らわしているのね。/因太寂寞,而把酒浇愁。 1.うれしさのあまり、涙がでた。/高兴得眼泪都要出来了。 2.急ぐあまり、家の鍵をかけるのを忘れてきてしまった。/因为太急,所以忘了锁门。 3.彼は人がいいあまり、嫌な仕事を押しつけられても断りきれない。/他这个人太好了,即使别人把不原意做的工作强加给他,他也不会拒绝。 4.慎重になり過ぎるあまり、チャンスを逃すこともある。/有时也会因为过于慎重而失去机会的。 试着搜索了一下日本网站。用「心配のあまり」的有2950例,但用「心配するあまり」亦有1890例。 所以说,两者在日本都是用得很普遍的,不能说一者对而另一者错。 #14 作者:老肖 2006-5-26 15:42:40)
最近は若い母親向けの子育ての雑誌が多数出版されている 这里的「向けの」亦可改为「向けに」。前者作定语,后者作状语,意思都通顺。介绍两者的用法给你: ~向け 前接名词。有如下几种用法: 一)、用「~むけの~」的形式,表示以前项为对象,做出后项的事情, 1、この会社では、ことも向けのテレビ番組を作っている。/这家公司在制作面向儿童的电视节目。 2、小学生向けの辞書は字が大きくて読みやすい。/面向小学的词典,字大容易读。 3、輸出向けの製品はサイズが少し大きくなっている。/(针对)出口的产品,尺寸稍大一些。 4、この自動車はアジア市場向けの低燃費の小型車です。/这种汽车是面向亚洲市场的节油型车。 5、独身者向けのワンルーム・マンションを探しています。/我在寻找适合独身者居住的单间高级公寓住房。 二)、用「~むけに/~むけだ」句式,表示“以~为对象、把~作为对象,然后展开下列活动的意思”。中文意为:“面向……”。 1、当社では、輸出向けに左ハンドルの自動車を早くから生産している。/本公司很早就在生产面向出口的左方向盘汽车。 2、これは若い母親向けに編集された雑誌です。/这是专门为年轻母亲编辑的杂志。 3、メーカーは外国向けか国内向けかによって、製品のデザインも価格も変えるそうだ。/据说厂家根据商品是出口还是内销,来改变产品的设计和价格。 4、この住宅は二世代向けに作られたものだそうだが、きめ細かな配慮が行き届いているね。/据说这所房子是为两代人的家庭建造的,每个细节都考虑到了。 5、この本は専門家向けだが、一般の人が読んでも面白い。/这本书是为专家编写的,但普通人读起来也很有意思。 #15 作者:Diamond_MASK 2006-5-26 15:51:39)
谢谢肖老师,还有一问 夕方遅くなっても子供が帰ってこないので、心配のあまり、学校の先生に電話をかけようとするどころに、子供が玄関に現れた 这里能不能改成どころを #16 作者:老肖 2006-5-26 20:11:38)
这里的「ところに」可以改成「ところへ」,但不能改成「ところを」。 「ところに」和「ところへ」的后面用移动动词或状态动词,不能用动作动词。 这个句子的后项是移动动词,所以只能用「ところに」或「ところへ」。 「ところを」后面要用动作动词,且一般都是动作动词的被动态,当然也可以用主动态,但必须是前后用两个动作主体。 |
请问这里为什么不能用心配するあまり
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语