查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 问三个语法问题 Pages :[1] 共 11 楼
#1 作者:Diamond_MASK 2006-5-24 9:50:34)
问三个语法问题 かわにおちたこどもを救わんがために、彼は若い生命を落とした 救わんがために是什么句型? 父は家族のために、苦労をものともせずに、一生懸命働いている 苦労をものともせずに是什么意思? 今日も朝から青空で。どうやら雨は_____。このままではダムの水が底をついてしまう 1降りそうもない 2降らないそうだ 看起来差不多 这里应该选填什么,为什么? 谢谢 #2 作者:luck6666 2006-5-24 10:10:49)
这些是一级语法 ~んがため(に)/ んがための 动词ない形+んがため(に)/ んがための 表示无论如何要实现的某积极目的。相当于汉语的“为了……而…
苦労をものともせずに これはよく分かりませんけど
今日も朝から青空で。どうやら雨は1降りそうもない。このままではダムの水が底をついてしまう。 #3 作者:Diamond_MASK 2006-5-24 10:19:49)
今日も朝から青空で。どうやら雨は_____。このままではダムの水が底をついてしまう 为什么要填写降りそうもない 降らないそうだ不可以嘛? #4 作者:jinmeili 2006-5-24 10:21:09)
物ともせぬ 不当一回事; 不放在眼里; 不理睬bù lǐcǎi. 2を選択: どうやら、降らないそうだ 看样子多半不能下雨? #5 作者:Diamond_MASK 2006-5-24 10:28:14)
谢谢 #6 作者:老肖 2006-5-24 12:01:09)
今日も朝から青空で。どうやら雨は_降りそうもない_。このままではダムの水が底をついてしまう 1降りそうもない 2降らないそうだ 译文:今天也是从早上就开始天晴,没有下雨的迹象。照这样下去,水库都要见底了。 本题只能用答案1。「そうだ」是样态助动词,接在动词连用形后,表示根据感官事态有某种迹象的意思。 如果接在否定助动词后面应该直接接在「な」后面,不能接在「ない」后面。也可以将本句子改为: 今日も朝から青空で。どうやら雨は 降らなそうで 。このままではダムの水が底をついてしまう。 至于答案2的「そうだ」,它是接在「ない」的连体形后面的,它是传闻助动词,不是样态助动词,它表示“听说”的意思,它前面不能和表示推测感觉的副词「どうやら」搭配。属于错句。 #7 作者:老肖 2006-5-24 12:16:38)
かわにおちたこどもを救わんがために、彼は若い生命を落とした 译文:为了营救掉到河里的儿童,他献出出了年轻的生命。
其中「~んがため」是句型,介绍如下: ~んがため 前接动词未然形,表示目的。与三级句型的「ために」同义。其中的「ん」是文言推量助动词,前接动词未然型表示意志。「が」为领格助词,作定语,在文言中可以前接动词连体形。本句型意为:为了~。例如: 1、彼は社長にならんがために、裏から手を回していろいろと仕事をしている。他为了想当社长,暗中活动做了种种工作。 2、試験に受からんがために、一生懸命勉強している。/为了考试合格,正拼命地学习。 3、昇進(しょうしん)せんがために上司にゴムを擂(す)っている。/为了晋升,而对上司阿谀奉承。 4、失恋の傷を癒(いや)さんがために、旅に出た。/为了医治失恋的创伤,去旅行了。 5、行き先を知らせんがために道標が立てられてある。/为了让人们知道前方去什么地方而树立路标。 [此贴子已经被作者于2006-5-24 12:46:19编辑过] #8 作者:老肖 2006-5-24 12:19:54)
父は家族のために、苦労をものともせずに、一生懸命働いている 苦労をものともせずに是什么意思? 译文:父亲为了家庭,不将辛苦当作一回事,拼命地工作着。 这里的「~ものとぞせず」是惯用句型,介绍如下: 以「~をものともせず」或「~をものともしない」的形式,亦表示轻视的语气,意为:“不把…当回事”。例如: 1. 彼は世間の冷笑をものともせず、自らの信念を貫き通し、研究を完成させた。/他不把世间的冷笑放在心上,始终坚持自己的信念,完成了研究。 2. 彼は危険をものともせずに、自信満々たる態度であった。/他一直充满信心,对危险等闲视之。 3. 青年は荒れ狂う波をものともせず、溺れる子供を目掛けて飛び込みました。/ 青年不顾波涛汹涌朝着溺水的孩子跳了下去。 4. 勇気には2種類ある。1つは自分自身に降りかかる危険をものともしない勇気であり、 もう1つは自分の行動に責任を負う勇気である。 /勇气有两种,一种是不畏惧降临于自身的危险的勇气;另一种是敢于承担自身行为的责任的勇气。 5. かつて秘境であったこの村は、観光客で埋まっている。行楽シーズンはもとより、真冬でさえ豪雪をものともしない観光客でにぎわっているのだ。/曾经是密境的这座村庄,被观光客挤满了。游览季节就不用说了,即使是隆冬,也因不惧大雪前来观光的游客们而热闹非凡。 #9 作者:ユエ 2006-5-24 12:47:34)
来学习 #10 作者:jinmeili 2006-5-24 12:54:56)
金も勉強しに入りました。 先生、お疲れさまでした。 #11 作者:Diamond_MASK 2006-5-24 13:23:36)
好详细啊,太感谢了 |
救わんがために是什么句型?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语