您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0604) >> 正文
一个句子「許すべからざる」

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 一个句子「許すべからざる」


Pages :[1]  共 4 楼
#1 作者:zxzx1984 2006-4-27 9:50:53)

一个句子「許すべからざる」

合衆国軍隊の駐留が憲法第9条第2項前段に違反し許すべからざるものである。

给解释一下,谢谢.

#2 作者:Captor 2006-4-27 11:50:34)


384 *~べきではない/~べからず/~べからざる

動詞:原形  +  べきではない
          べきじゃない<口>
          べからず
          べからざる + 名詞


♪ 会話 ♪
部長:最近の通貨不安で、アジアの中でもこれだけの価格差が生じている事実は、ゆめゆめ見逃すべきではないね。
課長:変化のあるところに儲けの種があることも、忘れるべからずですね。この機に乗じて海外進出すべきでは?
部長:朝から当たるべからざる勢いだね。でも当社のべからず集に、浮利を追わずとあるのを御存知かな。

♯ 解説 ♭
 「~べきではない/~べからず」は「~べきだ/~べし」(→文型 382)に対応する否定表現で、「~てはならない」と同じ禁止の意味を表します。いずれも個人的な判断ではなく、社会通念上許されないという判断です。「~べからず」は今日では書面語ですが、「~するな」という禁止命令に近い表現になります。
 また、「~べからず」の連体形が「~べからざる」で、「~べからざる+名詞」は「~てはならない+名詞」と同じ意味を表しますが、書面語で改まった会話の場でしか使われないでしょう。

§ 例文 §
1.何事も日々の積み重ねをおろそかにすべきではない。
2.他人のいいところを見るべきであって、あら探しをすべきではない。
3.初心、忘るべからず。
4.関係者以外立ち入るべからず。
5.今日の社会では、コンピューターは欠くべからざるものとなっている。

★ 例題 ★
1) この種の言論(に対する/に関する)暴力や脅迫は、民主主義社会(にあって/について)は許す(べからず/べからざる)行為である。
2) アジア諸国は、互いに(助ける→   )合うべきであり、(争う→   )合う(べきだ→      )。

(^^)前課の解答(^^)
1) なるんだったら/やらせる(使役文)/できではなかった
2) だった/だった/嘆いて(~てもはじまらない→文型201)



日本語駆け込み寺の参拝口へ戻る


上文引自 http://ws.31rsm.ne.jp/~toolware/dictionary/dictionary.html 请允许我引用一下网上的资料。 因为实在是太现成了, 自己再翻过来教你有点不合适。  
全日文讲解我觉得其实并不是很难,可能比有些中文讲解要好懂,逐渐培养直接日语思考也是很重要的。 
你看看,如果还有不懂,继续讨论。
 
这个网站俗称“文法参拜”,是我那儿朋友圈里的叫法。    相当于南开红皮1/2级的老版本。  平时没有书的时候, 也会去这个网站,特别是找例子和语境。   不过为了不给服务器增加太多负担,一般都是全部down到本地看的。
[此贴子已经被作者于2006-4-27 11:52:17编辑过]
#3 作者:siawase 2006-4-27 17:29:00)


好厉害.
#4 作者:madamotor 2006-4-27 17:34:13)


我们课上老师解释的说,古代日语这么用。口语绝对不要那么说。

就是不允许的意思。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章