查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]标日18课课后例句中的一个问题 Pages :[1] 共 6 楼
#1 作者:mirandawithsmile 2006-2-24 10:23:00)
[求助]标日18课课后例句中的一个问题 北海道は 10月ごろから 寒く なります。 王さんの 風邪は よく なります。 部屋が 暖かく なりません。 家事の 時間は 短く なりました。 操作は 簡単に なりました。 家事が 楽に なりました。 以上例句中一会用が,一会用は,我分不清有什么区别了,还望大家指教。 #2 作者:haf 2006-2-24 11:42:00)
“は和が用法区别”这个问题很复杂,这里有高人希望能帮帮。 我学的时候,老师也讲不清楚,我就更不清楚了。 [此贴子已经被作者于2006-2-24 11:46:03编辑过] #3 作者:ユエ 2006-2-24 13:01:00)
#4 作者:haf 2006-2-24 14:42:00)
我感觉那个说明不太好。好像没有把握关键。 #5 作者:yuukun 2006-2-24 17:12:00)
大阪とか東京とかは普通で12月から寒くなりますが、北海道は 10月ごろから 寒く なります。 ビックニュース、王さんの 風邪は よく なります。もうすぐ出勤しますよ 部屋が 暖かく なりません。 ストーブ使ってますが、部屋は 暖かく なりません この方法で家事の 時間は 短く なりました。 改善した後、操作は 簡単に なりました。 家事が 楽に なりました。 句中用的地方が,有时会换作は,一般是为了突出什么,或者与其他对比之类 上面几句加了一下场景,方便理解。 请参考一下 #6 作者:hane 2006-2-24 17:36:00)
针对例句中用が和は区别,查阅了一下有关资料和大家共同探讨一下: 1、用は的例句,は表示的是“已知的、非现场事物的提示、对比” 北海道は 10月ごろから 寒く なります;王さんの 風邪は よく なります;家事の 時間は 短く なりました;操作は 簡単に なりました。 “说话人”提及的三个主题对“听话人”来说是知道的,只是说话人又着重说明了一下有关的状态。 2、用が的例句,が表示的是“未知的、非现场事物主语” 家事が 楽に なりました;部屋が 暖かく なりません。 说话人“家务事成为了乐趣”和“房间没有变暖”对听话人第一次提起。这两件事并不是普遍的。 不对的地方请大家指正 |
标日18课课后例句中的一个问题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语