查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 语法求教!お願い Pages :[1] 共 4 楼
#1 作者:青菜 2006-1-22 17:59:00)
语法求教!お願い 最近发现连最基本的语法也搞不清楚,请各位帮忙指导下好吗? 1、上司はそれに基づいて賞罰を決めるとされています。 上司はそれに基づいて賞罰を決めるです 「とされている]和「です」意思一样,但是有什么区别呢? 2、お菓子などを供えるようになった。 [ようになった」和「ようになっている]以及还有个「ようになる] 有什么区别? #2 作者:eva_0323 2006-1-22 20:12:00)
??? 1 偶觉得很奇怪啊 とする 和 です怎么会一样啊~~还有动词后不是一般都加ん或の才接です吗? 第一个感觉像是敬语啊~~ 我不知道搂猪想问的区别是什么啊~汗~~最近越来越来混了~ 2 以前肖老师回答过了~我找下~ #3 作者:老肖 2006-1-22 21:19:00)
1、上司はそれに基づいて賞罰を決めるとされています。 译文:一般认为是上司根据那个来决定赏罚。 2、上司はそれに基づいて賞罰を決めるのです 译文:是由上司根据那个来决定赏罚的。 「とされている]和「です」意思一样,但是有什么区别呢? 两者意义不同,前者表示一般认定,大家都是这么认为的。后者表示断定,是我所做的判断。 2、お菓子などを供えるようになった。 译文:供奉起点心来了。 [ようになった」和「ようになっている]以及还有个「ようになる] 有什么区别? 「ようになる」表示事物由一种状态变化成另一种状态。前接意志动词表示习惯变化,前接非意志动词表示状态变化。例如: 1、李さんは煙草を吸うようになった。/小李抽起烟来了。(习惯变化) 2、黒板の字が見えるようになった。/黑板的字能看得见了。(状态变化) 「ようになっている」表示事物本来所具有的某种功能和性质。例如: 1、化粧台の鏡は角度を調節できるようになっている。/梳妆台的镜子是可以调整角度的。 2、ここからお金を入れると、下から切手が出てくるようになっている。/把钱从这里放进去,邮票就会从下面出来。 3、この機械はどこか故障すると、ベルが鳴るようになっている。/机器一出故障,铃就会响。 4、何か故障があった場合に、その機械は独りでに止まるようになっている。/若发生毛病,那台机器是能够自动停止转动的。 5、種子植物の体の表面は、水が蒸発しにくいようになっている。/种子植物的躯干的表面水分是难以蒸发的。 注:本句型用「ようにしている」则表示人为地造成某种性质和功能。例如: 6、この機械は、事故が起こると自動的に停まるように設計している。/这台机器设计得一有事故就自动停止。 #4 作者:青菜 2006-1-23 10:15:00)
谢谢肖老师和EVAさん、明白了。 |
「とされている]和「です」意思一样,但是有什么区别呢?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语