查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 再次请教大家 Pages :[1] 2 共 18 楼
#1 作者:njsdzhyj 2006-1-8 20:31:00)
再次请教大家 1. その本は北京でもうっています。テレビなら、忙しい人でも短い時間で情报を得ることができます。这两个でも有区别吗? 2.明日までに___作文を出しなさい。ぜひ、かならず。这两个都是"一定"的意思呀? 3.手纸に切手をはら___出してしまった。なくて、ないで、ないでは
ないで不就能直接表示动作的并列了吗? 4.知っているらしい____何もはなしてくれない。のに、し 5.母の手伝いをさせるのと勉强と___が大切だと思いますか。どれ、どちら 6.日本語の中には欧米から入ってきた言葉もあります。 窓からごみを捨ててはいけません。这两个から是什么区别呢? 7.この番組は今日___終わり、明日から新しい番組が始まる。で、まで我觉得这两个都对啊? 8.甲:それじゃ、また明日。乙:失礼します。这个对话怎么翻译? #2 作者:以欣 2006-1-8 21:59:00)
1. その本は北京でもうっています。テレビなら、忙しい人でも短い時間で情报を得ることができます。这两个でも有区别吗?
第1个でも,分开理解,北京で もうっています,这本书在北京也有卖
第2个でも,表示即使,即使是很忙的人也能在短时间里获得信息
2.明日までに___作文を出しなさい。ぜひ、かならず。这两个都是"一定"的意思呀?
好象ぜひ是配てください的,记不清了
3.手纸に切手をはら___出してしまった。なくて、ないで、ないでは
ないで不就能直接表示动作的并列了吗?
加は可能是强调一下吧,我也觉得2也行
4.知っているらしい____何もはなしてくれない。のに、し
这题不清楚,会不会らしい后面不能接のに啊,等高手来解答吧
5.母の手伝いをさせるのと勉强と___が大切だと思いますか。どれ、どちら
直觉就是用どちら ,在两边做选择的时候不会用どれ的
6.日本語の中には欧米から入ってきた言葉もあります。
窓からごみを捨ててはいけません。这两个から是什么区别呢?
在日语里,也有从欧美那里引入的语言
从窗口扔垃圾出去是不行的
感觉没什么区别呀,都表示一个起始点
7.この番組は今日___終わり、明日から新しい番組が始まる。で、まで我觉得这两个都对啊?
我也觉得都对,但意思有点不一样,等高手吧
8.甲:それじゃ、また明日。乙:失礼します。这个对话怎么翻译?
甲:那么,明天见。乙:再见(告辞了)。失礼します可以表达再见的意思的,日剧里常见
[此贴子已经被作者于2006-1-9 0:41:23编辑过] #3 作者:njsdzhyj 2006-1-9 1:22:00)
谢谢!继续等待高手~~~ #4 作者:njsdzhyj 2006-1-9 13:55:00)
ding! #5 作者:sundaywish 2006-1-9 14:13:00)
4.知っているらしい____何もはなしてくれない。のに、し
我觉得是答案错了,应该选のに啊 #6 作者:njsdzhyj 2006-1-9 22:20:00)
ding! #7 作者:eva_0323 2006-1-9 22:38:00)
3.手纸に切手をはら___出してしまった。なくて、ないで、ないでは
ないで不就能直接表示动作的并列了吗?
答案会不会有错~我会选第一个~ 4.知っているらしい____何もはなしてくれない。のに、 我会选のに 5.母の手伝いをさせるのと勉强と___が大切だと思いますか。どれ、どちら
两个之间选どちら ,两个以上选择时用どれ 7.この番組は今日___終わり、明日から新しい番組が始まる。で、まで我觉得这两个都对啊?
まで后面感觉要跟持续的动词的.而で则不是~另PS广播啥的中最多的就是今日はこれで什么的~所以... #8 作者:以欣 2006-1-10 1:07:00)
汗一记,我这种基础不够扎实的就最怕答案本身错这种情况,会把自己本来是正确的答案又导向错误了哎。。。 #9 作者:Captor 2006-1-10 12:09:00)
4 のに 转折, 埋怨 し 似乎都是排比,递进关系。 [此贴子已经被作者于2006-1-10 12:15:52编辑过] #10 作者:tianjuming2000 2006-1-10 15:18:00)
2.明日までに___作文を出しなさい。ぜひ、かならず。 ぜひ务必,一定。かならず 一定(通常与しも.....ない组成惯用语}个人认为用ぜひ ![]() #11 作者:丫头 2006-1-10 16:26:00)
觉得第4题选 のに 和 し 都说得通. 但考试时选 のに 可能保险.. #12 作者:以欣 2006-1-10 23:08:00)
突然想到的,らしい后面应该是だ结尾的吧。那就应该是なのに吧?! #13 作者:njsdzhyj 2006-1-11 0:27:00)
有道理啊!!! #14 作者:野云飞 2006-1-11 0:46:00)
らしい后面可以接だ、但未必一定要接だ. らしいのに 比 らしいなのに 更常用,或者说更标准. #15 作者:vianna 2006-1-14 23:59:00)
我觉得ぜひ比かならず的语气强硬一点,多用于个人起誓的场合吧! 明日までにかならず作文を出しなさい这句话让人浮想着女性教师对学生们的叮嘱! 恩,第6题から的差别非常微妙! 恩,第一个是既有事物的来源地,第二个是动作的始发点. 恩,只能意会,不能言传.多想想,就能悟出个所以然来了! #16 作者:tianjuming2000 2006-1-15 2:03:00)
试着做一下: 1.关于から:第一个から表示顺序的起点,第二个から表示顺序的起点。 2.关于で和まで:で表示时间,范围的期限(在,到)。まで表示动作,作用所涉及的范围(到,到.....为止)。 实际上放送はこれで終わる表示节目在这一时间放送完了,まで表示这个节目在这里放送完了。 我觉得用まで。 3..关于“我觉得ぜひ比か胜椁旱挠锲坑惨坏?多用于个人起誓的场合吧! 明日までにかならず作文を出しなさい这句话让人浮想着女性教师对学生们的叮嘱!” 好象意思与vianna さん说的正好相反,一般好象说ぜひ.......くたさい、なさい如果说かならず...... くたさい、なさい好象味道不好。 |
这两个でも有区别吗?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语