查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]这个句子里为什么选買った而不能用した Pages :[1] 共 13 楼
#1 作者:weiw200301 2005-12-15 14:53:00)
[求助]这个句子里为什么选買った而不能用した その素敵なお皿は、一枚いくらぐらい( )んですか。 1、なった 2、した 3、買った 4、売った 答えが3番ですけれども、どうして2番がだめなのか分からないから、皆様、教えてくれませんか? #2 作者:lisphena 2005-12-15 15:01:00)
用した句子的意思就变成是多少钱做的,買った的话就是问是多少钱买的 #3 作者:rie 2005-12-15 15:20:00)
我感觉是因为问的是(一枚いくらぐらい)一枚多少钱,所以就要用買った 要是没有一枚,可以用した 仅供参考 #4 作者:丫头 2005-12-15 15:35:00)
说不出为什么... 等高人... #5 作者:月映湖心68 2005-12-15 15:59:00)
その素敵なお皿は、一枚いくらぐらい( )んですか。 1、なった 2、した 3、買った 4、売った した是する的过去式.前面一般是应该有を的.表示动作或动作性名词.这里这两个前提都不存在,所以不能用する。 这句话还可以说成 その素敵なお皿は、一枚いくらぐらいですか。 当然这样意思会不同,前面的是问到多少钱买的,后面的是问到多少钱. #6 作者:weiw200301 2005-12-15 16:35:00)
可是我记得する也有“值多少钱,花费钱”的意思啊,比如说: 失礼ですが、あなたの靴はいくらしましたか。 是不是有了“ぐらい”就要用“買った”了呢?搞不懂,我是不是在钻牛角尖了? #7 作者:koyasu 2005-12-15 17:06:00)
偶选2~ #8 作者:ZY的宝贝 2005-12-15 18:22:00)
这是哪里的题啊~ #9 作者:LIE 2005-12-16 10:07:00)
这到题看似简单,被大家一搞,我也不明白了,要用する还是用買う呢? 3楼的rie様和我的名字一样呢,只是我注册的时候打错了一个字母,所以是现在的lie了。 #10 作者:老肖 2005-12-16 10:52:00)
我感觉答案2和3都对。 「する」接在表示数量、价值的数词后,表示数量和价值。具有“值多少钱”的意思。例如: 1、一個が千円もする。/一个竟买(值)一千日元。 2、ずいぶんするでしょう。/相当值钱吧? 3、このカメラはいったいいくらしたのだろうか?もう忘れてしまったが、10万円くらいだったであろうかな?/这个照相机到底花了多少钱,已经忘记了,也许是10万日元左右吧? 4、かなりするものだ。/相当值钱的。 5、平常の二倍もするお値段。/价格是平常的两倍贵。 6、これは日本円で20万円はするでしょう。/这个按日元要值20万日元吧。 #11 作者:Captor 2005-12-16 11:13:00)
感觉用了 したん 就更强调耗费的财力物力(也有否定)。 所以我记忆里都是 そんな下手なドラマCDに、3000円もしません(払えません)!ネットに転がっているファンが書いている小説で十分です! こんなにいっぱいする(かかる)の? 没有强调的地方 用する,觉得不够地道。 这是我的理解。 当然,在这种级别的题目里,他是有限制的, 这里的する 还没牵涉这么远,这么口语化。从abcd四个选项的比较中可以看出来。 #12 作者:三四郎 2005-12-16 18:23:00)
その素敵なお皿は、一枚いくらぐらい( )んですか。 1、なった 2、した 3、買った 4、売った 选2 已经买了, 问花多少钱买的. 如果选3 那么4也可以. 事后在谈论. 但选3 、4前面必须加で→ いくら(で)買ったんですか。 如果不加那么前面来数量而不是单价才通顺. 而且前面的指示代词用この、あの更好. 所以我觉得选2 #13 作者:老肖 2005-12-16 21:11:00)
赞成三四郎的意见。看来答案错了。答案2的「した」是唯一答案。用「買った」的话,前面应该加「で」,否则句子别扭。 |
这个句子里为什么选買った而不能用した
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语