查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 二级问题求教 Pages :[1] 共 12 楼
#1 作者:roye526 2005-11-27 14:45:00)
二级问题求教 1わざわざ部長が行く____ のことでもないでしょう。 1ぐらい 2 ほど 3 ばかり 4ごろ 答案是1 可是2怎么不可以?
2授業に50分も遅れて、行く___いっそ休んだほうがましだ。 1 だけなら 2までなら 3ぐらいなら 4ほどなら 答案是3,可是4怎么不行呢?
3彼は20代で一生か買っても使い___ような財産を築きあがた。 1 終わらない 2 終えない 3切らない 4切れない 答案是4 ,不知道3怎么不行? 4こんなたくさんのご馳走はとても______。 1 食べぬけません 2 食べ切れません 3 食べぬきません 4 食べきりません 答案是2 不知道切る和切れる到底有什么区别
5.彼女の父親はわたしの母の弟だ、つまり彼と私は同士___。 1というべきだ 2というわけだ 3というはずだ 4というものだ 答案是2 可是4为何不行呢?这というものだ和というわけだ 两个有何区别?
6.今までしてきた仕事を___されて主任になった。 1 評価 2批判 3評判 4 批評 不知道该选哪个,能说说这几个词的区别么?
7最近仕事が忙しくて___しか早く帰れない。 1たまに 2ついに 3とくに 4 いつに 答案该选哪个?
8彼は___彼女に謝っていたけど、なにをしたのかな。 1しばしば 2たまたま 3つぎつぎに 4しきりに 答案是4,不知道1为何不可以?
9.蛇口を__とお湯が出る。 1ねじる 2ひねる 3 きる 4ちぎる 1和2有何区别? 10.この大学は回を___たびに出場者が増えている。 1かえる 2組み立てる 3重ねる 4合わせる 该选哪个,为什么呢?看不懂意思
11。人に逆らったりしないでおとなしいようす 1正直 2 純情 3素直 4真っ直ぐ 还是感觉‘正直’和“素直”似乎都可以,区别不出来,可是答案是3
12そのため是接续词么,什么意思?
#2 作者:青菜 2005-11-27 15:09:00)
6.今までしてきた仕事を_3__されて主任になった。
1 評価 2批判 3評判 4 批評 7最近仕事が忙しくて_1__しか早く帰れない。
1たまに 2ついに 3とくに 4 いつに 10.この大学は回を__3_たびに出場者が増えている。
1かえる 2組み立てる 3重ねる 4合わせる そのため 为此,据此。 9.蛇口を_2_とお湯が出る。
1ねじる 2ひねる 3 きる 4ちぎる #3 作者:Levige 2005-11-27 16:42:00)
11。人に逆らったりしないでおとなしいようす
1正直 2 純情 3素直 4真っ直ぐ 还是感觉‘正直’和“素直”似乎都可以,区别不出来,可是答案是3 すなお ―なほ 1 【素直】 (形動)[文]ナリ (1)性格や態度にひねくれたところがなく、あえて人に逆らったりしないさま。 ![]() ![]() ![]() #4 作者:丫头 2005-11-27 17:20:00)
2授業に50分も遅れて、行く_3_いっそ休んだほうがましだ。 1 だけなら 2までなら 3ぐらいなら 4ほどなら 答案是3,可是4怎么不行呢? ~ぐらいなら…ほうがましだ 是个句型. 表示否定前项, 相比之下后项是更好的选择, 译"要是...的话, 倒不如...".
3彼は20代で一生か買っても使い___ような財産を築きあがた。 1 終わらない 2 終えない 3切らない 4切れない答案是4 ,不知道3怎么不行? 米见过使えきらない的用法. 使い切れる⇒不能用完⇒用不完 4こんなたくさんのご馳走はとても______。 1 食べぬけません 2 食べ切れません 3 食べぬきません 4 食べきりません答案是2 不知道切る和切れる到底有什么区别 きる 做接尾词时, 表示"完全", "坚持到最后" 等. 本を読みきった/书都看完了, お金を使いきっちゃった/钱全用光了, 等. きれる 表示事情全部做完, 全都搞定. 売り切れた/全都卖完了. 食べきれた/全都吃完了. 8彼は___彼女に謝っていたけど、なにをしたのかな。 1しばしば 2たまたま 3つぎつぎに 4しきりに答案是4,不知道1为何不可以? 个人理解是 しばしば 更倾向于"常常", 而 しきり 多表示 "不断的" 的意思... #5 作者:以欣 2005-11-27 22:42:00)
6.今までしてきた仕事を___されて主任になった。
1 評価 2批判 3評判 4 批評 这题正确答案是1評価 9.蛇口を__とお湯が出る。
1ねじる 2ひねる 3 きる 4ちぎる 个人认为拧水龙头应该是1ねじる 11。人に逆らったりしないでおとなしいようす
1正直 2 純情 3素直 4真っ直ぐ 还是感觉‘正直’和“素直”似乎都可以,区别不出来,可是答案是3 正直(老实) 素直(除了老实、天真,还有听话,温顺的意思) 这句句子应该是听话的意思 #6 作者:老肖 2005-11-27 23:02:00)
5.彼女の父親はわたしの母の弟だ、つまり彼と私はいとこ同士_というわけだ__。
1というべきだ 2というわけだ 3というはずだ 4というものだ 答案是2 可是4为何不行呢?这というものだ和というわけだ
两个有何区别? 译文:她的父亲是我母亲的弟弟,也就是说,她跟我是表兄妹关系。 「というわけだ」是句型,表示换言。介绍如下: ~というわけだ/ってわけだ 前接短语。表示换言,前常与「つまり」相搭配。意为:也就是说~、换句话说~。 1、「昨日は財布をなくしたり、駅で転んだりして、大変でした。」「昨日はあまりいい日ではなかったというわけですね。」/“昨天丢了钱包,在车站摔了一跤,真够戗。”“就是说,昨天不是个好日子。” 2、「林さんは料理学校に行きたいと言っていましたよ。」「つまり、ここでの勉強をやめるというわけですね。」/“小林说他想去烹饪学校学习。”“就是说他不想在这儿学了?” 3、彼女父親は私の母の弟だ。つまり彼女と私はいとこ同士(だ)というわけだ。/她父亲是我母亲的弟弟,也就是说,她和我是表兄妹关系。 4、三十年先だったら、定年になるまでずっとローンを支払っていかなければならないというわけですか。/三十年后,也就是说,到退休前一直要偿还贷款吗? 5、「川本さん、車買い換えたらしいよ。」「あ、そう。子供が生まれて前のが小さくなったってわけか。」/“听说川本买了辆新车。”“是吗?是不是生小孩以前那辆车太小了?” 「というものだ」也是句型,意义不同,也一并介绍给你: ~というものだ 一)、表示人所共知的话题或事实。表示判断或一般性的结论。口语形式一般是:「~ってもんだ」。中文意为:就是~、这才真是~、才称得上是~。 1.儲けを独(ひと)り占(じ)めしようなんて、虫が良すぎるってもんだ。/赚钱的事想一个人独占,这才真是自私呢。 2.困ったときにその手を差し伸べるのが真の友情というものでしょう。/困难的时候,伸出援助之手,这才称得上是真正的友谊。 3.同じ仕事をしているのに、女性の方が給料が低いのは不公平というものです。/做同样的工作,给女职工的薪水就少,这真是太不公平了。 4.何でも自分の思い通りになると思ったら、大間違いってもんだ。/如果认为什么事都能像自己所想象的那么顺利的话,那就大错特错了。 5.それが自惚(うぬぼ)れというものだ。/这就是骄傲自大。 6、その僧(そう)が鬼になったのは過去の因縁というものであろう。/那位僧变成了鬼,可能是前世因缘吧。 二)、用于对某种物体的机能进行说明,对某深奥的事物进行通俗浅显的解释。中文意为:就是~、说白了~。 1、この新型(しんがた)の旋盤は一日に200ぐらいの部品を造ることが出来るというものだ。/这个新型旋床一天能制造出二百个左右零件。 2、この技術の利用は、生産量を3年のうちに2倍にするというものだ。/这项技术的利用在三年之内将生产量提高到两倍。 3、今回作られたタイムカプセルは200年先の人々に20世紀からのメッセージを送るというものだ。/这次制造的时空罐是给200年以后的人们送去20世纪的祝福。 4、タバコの煙は体によくないというものだといっても沢山の人がやっぱり吸っているのだ。/虽说香烟的烟雾对身体不好,但好多人还在吸。 5、先方から提示された取引の条件は、利益の30パーセントを渡すというものだった。/对方提出的交易条件是要我们给他利润的30%。 #7 作者:老肖 2005-11-27 23:16:00)
1わざわざ部長が行く_ほど___ のことでもないでしょう。
1ぐらい 2 ほど 3 ばかり 4ごろ
答案是1 可是2怎么不可以? 译文:这事用不着部长亲自跑一趟吧。 你检查一下,我认为正解是2「ほど」,不能用「ぐらい」。 ~ほどの~では(も)ない 接续:用言连体形+ほどの+体言+では(も)ない。表示程度很轻。有“没什么了不起的、不很重要”的含义。 1、入院しなければならないほどの病気ではない。/病得还不是非得住院不可(的程度)。 2、合格しなかったが、自殺するほどの問題ではない。/没及格,也不至于去自杀。 3、子供だから、そんなに怒るほどのことではない。/毕竟是小孩,不值得那么生气。 4、心から好きですが、30万円出すほどのものではない。/从内心喜欢,但也没必要花30万日元去买。 5、わざわざお越しになるほどのことでもございませんでしたのに。/也并不是什么大事情非得让您特地跑一趟。 #8 作者:以欣 2005-11-27 23:35:00)
请问肖老师,三十年先是指三十年后? #9 作者:青菜 2005-11-28 9:39:00)
6.今までしてきた仕事を___されて主任になった。
1 評価 2批判 3評判 4 批評 这题正确答案是1評価??? 这题[評判」为什么不可以呀,我开始也想选1的,后来认为评判一般都是指好的方面?? 9.蛇口を__とお湯が出る。
1ねじる 2ひねる 3 きる 4ちぎる 个人认为拧水龙头应该是1ねじる 「ひねる」为正确。 [此贴子已经被作者于2005-11-28 10:04:15编辑过] #10 作者:老肖 2005-11-28 10:38:00)
以下是引用以欣在2005-11-27 23:35:00的发言: 请问肖老师,三十年先是指三十年后?
对! #11 作者:okwxq 2005-11-28 14:21:00)
以下是引用以欣在2005-11-27 23:35:00的发言: 请问肖老师,三十年先是指三十年后?
我查了字典,好像也有表示“后”的,比如「―に申したとおり」「転ばぬ―の杖」「―の世」这些,这个怎么分啊,是不是看句子的动词的时态? #12 作者:roye526 2005-11-28 16:22:00)
谢谢你们 谢谢肖老师的解说,很精彩,如果每题都能弄得这么清楚就好了! |
日语二级问题求教
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语