查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 有关「なり」做名词的问题 Pages :[1] 共 6 楼
#1 作者:青菜 2005-11-22 9:56:00)
有关「なり」做名词的问题 1.彼なり( )よく考えて出した結論ならばそうするより仕方がないだろう。 1)で 2)と 3)に 4)も 这里选[と」还是[に」? ![]() #2 作者:菜種 2005-11-22 13:48:00)
选に,没有なりと的用法 #3 作者:muliyo 2005-11-22 13:48:00)
选「なりに」这个是个固定句型,表示“虽不完美,不充分,但是与……相适应,相称” #4 作者:老肖 2005-11-22 14:59:00)
1.彼なり( に )よく考えて出した結論ならばそうするより仕方がないだろう。 1)で 2)と 3)に 4)も 译文:要是他按他的想法,仔细推敲得出来的结论,那也只好那样了。 这里的「なりに」是副助词的用法, 表示某事物本身区别于其他的(很可能是不充分、不妥当的)状态、程度、立场、方式等。具有结尾词性质。 1、普通は二つに分けているが、ここでは私なりに三つに分けてみる。/通常分为两种,这里按我个人的想法分为三种。 2、彼は彼なりに、自分の老後について一心に考えている。/他也按他自己的想法,专心地思考自己的晚年。 3、企業は小は小なりに政治家に金を出し合っている。/各企业小就按小的合伙儿给政治家拿钱。 4、では、家内工業はどうかというと、それはそれなりにまた組合を作っている。/那么,再看一看家庭工业的情况,也根据自己的特点组织了工会。 也有「なりと」的用法,但语气不同。例如: 1、もっと穏やかになりと話していただけませんか。/你能不能讲得再平静一点儿。 2、ここにおかけになってお茶なりと召し上がっていらしてください。/请坐在这里,喝个茶什么的吧。
3、お前のようなうるさい子は、どこへなりと行っておしまい。/你这个讨厌鬼,赶快上一边去!
4、首相なりと、法律は法律として守らねばならぬ。/尽管是首相,法律必须作为法律来遵守。 #5 作者:青菜 2005-11-22 17:23:00)
皆様、お疲れ様でした。 あたしも3番目の「に」にしたが、答えは2番目なのに、迷っているよね。 肖先生に詳しく説明して頂いたが、やっぱり「なりと」という使いわけには分からない。 ごめんなさい。 たぶん答えがミスだろうか。 ![]() ![]() ![]() [此贴子已经被作者于2005-11-22 18:08:42编辑过] #6 作者:青菜 2005-11-22 20:08:00)
还是再请教一下,这里用「なにと」,为什么不可以用? |
有关「なり」做名词的问题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语