查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 有5道简单的问题 Pages :[1] 共 10 楼
#1 作者:LIE 2005-11-17 11:28:00)
有5道简单的问题 1.先週東京ドームで野球の試合があったので、見たいと思ったけど、切符全部売り切れて 結局_。 A:見るのができなかった B:見えなかった C:見られなかった 问:答案是C,但A,B为什么不可以呢?平常说话的话,这3项我都说过的。 2.何度もご注意申し上げたいと思いますが、このアパートでは犬を飼ってはいけない_。 A:ことになっているんです B:ことになるんです 问:这句话是什么意思啊,我觉得答案是B,但是错了。 3.今度の試験は308教室_ありますから、遅刻しないでください。 A:で B:に 问:虽然知道A是对的,但A.B有什么区别呢? 4.ここから駅までは、歩いたら少なくとも1時間_かかる。 A:は B:も 问:答案是A,如果一定要用も的话,这句话应改成“ここから駅までは、歩いたら1時間もかかる。”从这里到车站走路的话要花1个小时(之多)。这样改可以吗?也就是说这道题的关键就是有没有“少なくとも”这个词是吗? 5.私はいつも勉強しないで遊んでばかりいるから、試験前は本当に大変ですよ。 問題:ばかり前面接动词时用て形吗? #2 作者:LIE 2005-11-17 13:21:00)
怎么没人回答呢?救命啊!! ![]() #3 作者:宇宙尘埃 2005-11-17 14:51:00)
1.先週東京ドームで野球の試合があったので、見たいと思ったけど、切符全部売り切れて 結局_。 A:見るのができなかった B:見えなかった C:見られなかった 问:答案是C,但A,B为什么不可以呢?平常说话的话,这3项我都说过的。 C好像是表示受到客观条件限制不能看到的意思,具体的看一下肖老师的解释 「れる/られる」与「ことができる」的区别 表示可能的可能助动词「~れる/られる」和句型「~ことができる」,这两者都表示可能,两者有时可以替代使用。不过有时两者是有区别的,「~れる/られる」重点表示能力可能,「~ことができる」重点表示条件可能。有时两者不可替代使用。比如: 1、山田はやっと散歩に出られるようになったそうです。/据说山田总算可以出去散步了。(表示能力可能,表示病后体力恢复出去散步) 2、山田はやっと散歩に出ることができるようになったそうです。/据说山田总算可以出去散步了。(表示条件可能,医生允许或软禁时警察允许他可以出去散步) 3、最近は年のせいか、酒が飲めなくなった。/近来,可能是年龄的关系,不大能喝酒。(本句表示能力可能,用「飲むことができなくなった」不自然)。 4、日本に長く住んでいて、中国語を話す機会が少ないので、中国語がうまく話せなくなった。/因为长期居住在日本,,没有机会讲汉语,所以讲不好汉语了。(表示能力可能,不能用「話すことができなくなった」) 5、ロッカーの中には、動物の死骸を入れることができない。/存衣柜里不得放进动物尸体。(属于规定禁止,表示条件可能,不能用「入れられない」代替。) 6、兄ちゃんが自転車を教えてくれたから、僕はもう乗れるよ。/哥哥教我骑自行车,所以我会骑了。(表示能力可能,用「ことができる」不自然) 7、上海の規定では、14歳以上でないと、道路で自転車に乗ることができない。/上海规定,不到14岁以上,就不可以在马路上骑自行车。(表示条件可能,用「乗れる」不自然) 不过有些句子尽管属于能力可能或条件可能,但两者还是可以替换使用的。例如: 8、私は日本語が話せます(○話すことができます)。/我会讲日语。 9、ガソリンを自由に買うことができなくなった(○買えなくなった)。/不能自由地买汽油了。(本句用「ことができなくなった」,表示上头规定;用「買えなくなった」则表示我想买而买不到了。两者语句都通,但语感略有不同。) 10、ビデオテープは二巻まで借りることができます。/可以借两盘录象带(表示规定、规则) 11、ビデオテープは二巻まで借りられます。/能借到2盘录象带。(表示我有能力借到) 上面两句话。因为我的能力与上头的规定是一致的,所以两者都可以使用,意思都通顺。 以上观点仅供参考。这两者之间的用法区别,在学界是有争论的,我是引用一方的观点,还有的学者认为两者在任何场合下,尽可互相替代使用。意思一样。
2.何度もご注意申し上げたいと思いますが、このアパートでは犬を飼ってはいけない_。 A:ことになっているんです B:ことになるんです 问:这句话是什么意思啊,我觉得答案是B,但是错了。 A客观存在的规定,章程什么的。 已经想提醒注意多次了,在这个公寓不准养狗。。。 3.今度の試験は308教室_ありますから、遅刻しないでください。 A:で B:に 问:虽然知道A是对的,但A.B有什么区别呢? 算是某个动作发生的场所吧,反正见到这种题就选A,嘿 4.ここから駅までは、歩いたら少なくとも1時間_かかる。 A:は B:も 问:答案是A,如果一定要用も的话,这句话应改成“ここから駅までは、歩いたら1時間もかかる。”从这里到车站走路的话要花1个小时(之多)。这样改可以吗?也就是说这道题的关键就是有没有“少なくとも”这个词是吗? 不会....... 5.私はいつも勉強しないで遊んでばかりいるから、試験前は本当に大変ですよ。 問題:ばかり前面接动词时用て形吗? てばかりいるーーー是固定用法,光.....,净....... #4 作者:eva_0323 2005-11-18 0:27:00)
4.ここから駅までは、歩いたら少なくとも1時間_かかる。 A:は B:も 问:答案是A,如果一定要用も的话,这句话应改成“ここから駅までは、歩いたら1時間もかかる。”从这里到车站走路的话要花1个小时(之多)。这样改可以吗?也就是说这道题的关键就是有没有“少なくとも”这个词是吗? 是~从这儿到车站至少要一个花小时 は~~强调至少~ も~~表示竟然(之多) ![]() #5 作者:LIE 2005-11-18 9:37:00)
谢谢大家!可是第2题还是不明白 2.何度もご注意申し上げたいと思いますが、このアパートでは犬を飼ってはいけない_。 A:ことになっているんです B:ことになるんです 问:这句话是什么意思啊,我觉得答案是B,但是错了。 #6 作者:老肖 2005-11-18 12:36:00)
2.何度もご注意申し上げたいと思いますが、このアパートでは犬を飼ってはいけないことになっているんです。 A:ことになっているんです B:ことになるんです 译文:好几次都想提醒您,这个公寓是不能养狗的。 「ことになっている」表示规定、规则。例如: 1、お買いあげいただいて一週間以上たった品は、返品できないことになっております。/买走的东西,超过一周不能退货。
2、会議中、タバコを吸ってはいけないことになっている。/按规定,开会时是不能抽烟的(表示规则)
「ことになる」表示结果和换言。意为:也就是说~、就等于是~。例如:
1、何を黙っているのか、黙っているのはそれを認めたことになる。/为什么不说话?不说话就等于承认了。
2、4年も留学するの?じゃあ、あの会社には就職しないことになるの。/你要留学四年?那就是说,你不去那家公司工作了?
[此贴子已经被作者于2005-11-18 12:38:27编辑过] #7 作者:eva_0323 2005-11-18 13:12:00)
YSE~~~~ ![]() #8 作者:丫头 2005-11-18 14:56:00)
3.今度の試験は308教室_ありますから、遅刻しないでください。 A:で B:に 问:虽然知道A是对的,但A.B有什么区别呢? 记得好像 に 表示具体物体, で 表示抽象的... #9 作者:老肖 2005-11-18 16:03:00)
「にあります」是“在~”的意思,表示“某物在某处”。可以说“椅子在教室”「椅子は教室にあります」。 “考试”是动作,但不能说“某动作在某个地方”。只能说“某动作在某地方做”。动作场所是用「で」来表示的,不能用「に」。 动词「ある」兼俱两种性质,一是存在场所,二是动作场所,表示存在场所时用「に」,表示动作场所时用「で」。例如: 1、体育館で(×に)はサッカー試合がありますよ。(で表示动作场所) 2、サッカー試合が体育館で(×に)ありますよ。 3、教室に(×で)は机があります。 4、机は教室に(×で)あります。 #10 作者:黄小芳 2005-11-19 10:31:00)
... ![]() ![]() ![]() |
有5道简单的问题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语