查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 几道1级语法 Pages :[1] 共 4 楼
#1 作者:雨苗 2005-11-13 21:24:00)
几道1级语法 1 テレビをつけた__眠ってしまった。 1 なり 2 まま 3きり 4だけ 答案是2,1和2有什么区别? 2田中さんは朝おきる__、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。 1なら 2ために 3なり 4が早いか 答案是3,为什么不选4? 谢谢各位 #2 作者:wenxin 2005-11-13 22:27:00)
偶是这样记得:なり的前后主语要一致/所以一题选2/二题选3/ #3 作者:老肖 2005-11-13 22:52:00)
1 テレビをつけた__眠ってしまった。 1 なり 2 まま 3きり 4だけ 答案是2,1和2有什么区别? 这道题目我认为答案1和2都是正解。请看一下解释。 关于接续助词「なり」 接续:接于助词、助动词(ら)れる、(さ)せる、た的终止形后。例如: 1、二、三人の男が傍に素早く寄ってくるなり、ガチャリと手錠(てじょう)をかけた。/只见两三个人敏捷地靠上前来,喀嚓一声扣上了手铐。 2、帽子をかぶったなり、あわてて礼を返した。/带着帽子,慌忙还了个礼。 3、子供も褒められるなり大人しくなるものです。/孩子一表扬,当时就老实起来。 意义:一)、主要接于瞬间动词后,表示前一动作行为刚一完成,紧接着转到下一动作行为。例如: 1、うちの子は学校から帰ってくるなり、おやつを催促するんです。/我家孩子一放学回来就催着要零食。 2、部屋の中へ入るなり、いきなり仰向(あおむ)けにドシーンと畳の上に寝転んだ。/刚进房门,咣当一声一下子脸朝上地躺在塌塌密上睡着了。 3、坂本君は学校が終わるなりスケートリンクへ一目散に走った。/阪本一放学就一阵风儿似的向溜冰场跑去了。 二)、接于“瞬间动词た”后,表示后项动作在前项状态下进行。可用「たまま」形式替代。 1、どうかすると、雨戸(あまど)を一枚開け忘れたなり、一日を過ごしてしまうこともある。/有时把一块木版套窗忘了打开,就过了一天。 2、服を着たなり寝込んでしまった。/穿着衣服就睡着了。 3、住民の反対があって、工事は中断されたなり、解決の目処(めど)もついていない。/因居民反对,工程中途搁浅,没有找到解决的途径。 4、家を出たなり一ヶ月も帰ってこない。/离开家后一个月都没有回来。 5、座ったなり動こうともしない。/坐着一动不动。 三)、接于“动作动词た”后,表示前后两个动作相继而做,可用「~たきり」形式代替。 1、下女は立ちながら「いいえ」と答えたなり黙っていた。/女佣人站着答了一声“不”就不再做声了。 2、店の方のおばあさんに何か言ったなり、下駄を履いてすぐ出てしまった。/向商店大婶说了些什么,就穿着木屐马上出去了。 3、立ったなりでじっとこちらの様子を伺っている。/一直站着窥视着这边的动静。 4、彼女は何を考えているか、俯(うつむ)いたなり黙り込んでいる。/她低头沉默,不知在想什么。 #4 作者:雨苗 2005-11-14 17:22:00)
谢谢 |
几道日语1级语法
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语