查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]8道一级难题! Pages :[1] 共 6 楼
#1 作者:siro 2005-11-13 13:48:00)
[求助]8道一级难题! 1.火山喷火が__からというもの、あの島の人々はずっと避難生活を続けている。 A:始まって B:初めて どじら正しいかな? 2.生徒達は成績の発表を不安__に聞いています。 A:ぽい B:かち C:気味 D:げ 四つの区別は何? 3.この町に高速道路が通れば、町が活性かするだろうという意見もあるが__それは金の無駄づかいだという人もいる。 A:その上で B:一方で C:反面で D:次第で (没有合适的选项。。) 4.この店では、お客様に__ようなサービスをいつも心かけております。 A:喜んでさし上げる B:喜んでくださる C:喜ばせる D:喜んでいただける (A,B好像都可以选?) 5.さんざん探し回った__やっと事件解決の手がかりを見つけた。 A:せいか B:あげく C:際に D:上に (答案应该是B,但あげく后项是消极意义,与题不附,应该怎么选呢?) 6.誰にも知られること__準備を進めなければならない。 A:なくで B:なしに C:ないで D:ないと 7.将棋の面白さを知ってからと__かれは暇さえあれば将棋の本ばかり読んでいる。 A:いうまで B:いうのに C:いうこと D:いうもの 8.どちらに__で、そうたいした差があるとは思えない。 A:するもの B:したもの C:するところ D:したところ #2 作者:宇宙尘埃 2005-11-13 14:51:00)
1.火山喷火が__からというもの、あの島の人々はずっと避難生活を続けている。 A:始まって B:初めて どじら正しいかな? A正确,てからというもの----表示...之后一直处于某于状态 2.生徒達は成績の発表を不安__に聞いています。 A:ぽい B:かち C:気味 D:げ 四つの区別は何? 选D,表示神情,神态之类的用げ がち 表示 常常, 往往, (多用于消极场合) っぼい 表示 有明显的倾向或特点. げ 表示(像)....的样子, "像...神态", 感觉..等. 另,由肖老师总结的: 「ぎみだ」和「っぽい」的用法区别。「ぎみだ」表达近似的样态或者具有某种倾向的意思。意为:稍微……;有点儿……。例如: 1、寝不足が続いて、ここのところ疲れぎみです。/因为一直睡眠不足,所以最近有点疲劳。 2、最近運動不足で、ちょっと太りぎみだ。/最近由于缺少运动,有点发胖。 「っぽい」也是结尾词,当它接动词连用型后时,表达某个人具有的经常性的行为倾向。意为:爱……;好……。例如: 1、あの人は忘れっぽくて困る。/他很健忘,真拿他没办法。 2、今週は残業が続いたからか、なんだか疲れっぽい。/这个星期一直加班,老感到累。 动词「疲れる」和这两个结尾词都可以搭配使用,但用法是有区别的。「ぎみだ」表示虽然程度不高,但其状况确实是存在的,比如「疲れぎみだ」虽然是有一点儿累,但“累”确属事实。但是结尾词「っぽい」所表明的状态的“确实”度是未知的,比如「疲れっぽい」只表示“老感到累”、“动不动就累”,但这次是否真的累了,心中是无底的。问题句中,“累了”作为提前回家的理由,必须是真的累了才能成为理由。不一定累了和或许累了都不能成为理由。所以结尾词「っぽい」不能成为正解。
3.この町に高速道路が通れば、町が活性かするだろうという意見もあるが__それは金の無駄づかいだという人もいる。 A:その上で B:一方で C:反面で D:次第で (没有合适的选项。。) 选B可能恰当一些咯,不太确定 4.この店では、お客様に__ようなサービスをいつも心かけております。 A:喜んでさし上げる B:喜んでくださる C:喜ばせる D:喜んでいただける (A,B好像都可以选?) 答案是什么呢?如果从AB中选的话,选B比较恰当 5.さんざん探し回った__やっと事件解決の手がかりを見つけた。 A:せいか B:あげく C:際に D:上に (答案应该是B,但あげく后项是消极意义,与题不附,应该怎么选呢?) あげく并不完全接消极意义的后句哦,肖老师曾解答一个类似的题 6.誰にも知られること__準備を進めなければならない。 A:なくで B:なしに C:ないで D:ないと 好像选B,因为前面是名词性--不确定 7.将棋の面白さを知ってからと__かれは暇さえあれば将棋の本ばかり読んでいる。 A:いうまで B:いうのに C:いうこと D:いうもの 选D,具体解释请看下面:由肖老师总结 「~てからというもの」是句型,前接动词连用形,表示“自打经历某事之后,就一直处于某种状态”的意思。例如: 1)、この家に嫁(とつ)いできてからというもの、ゆっくりテレビを見たこともない。/嫁到这个家来之后,没有悠闲地看过电视。 2)、妻が働き出してからというもの、家の中がきれいに片付いていることができなくなった。/妻子开始工作之后,家里收拾得干干净净的时候没有了。 3)、結婚してからというもの、夫と映画を見に行ったことがない。/结婚之后再没和丈夫一起看过电影。
8.どちらに__で、そうたいした差があるとは思えない。 A:するもの B:したもの C:するところ D:したところ 选D???不确认 #3 作者:Con-Cordia 2005-11-13 18:29:00)
とりあえず正解だけお知らせします。 1.火山喷火が_A:始まって_からというもの、あの島の人々~~ 始まる(始める)=開始、初めて=初次・第一次 2.生徒達は成績の発表を不安_D:げ_に聞いています。 3._B:一方で(C:反面で)_それは金の無駄づかいだという人もいる。 一般には「B」が正解ですが、「C」を選んでも、意味は間違いではありません。 4.お客様に_D:喜んでいただける _ようなサービスをいつも心かけております。 5.さんざん探し回った_B:あげく_やっと事件解決の手がかりを見つけた。 6.誰にも知られること_???(全て間違い?)_準備を進めなければならない。 実際の日本人の会話では、一般に「知られることなく、」を使います。 7.将棋の面白さを知ってからと_D:いうもの_かれは暇さえあれば~~。 8.どちらに_D:したところ_で、そうたいした差があるとは思えない。 一般には、「どちらにしても」と言います。 #4 作者:siro 2005-11-13 19:08:00)
第三题的"一方"和"反面"好象都可以用,但具体的语法我在书上找不到,到底选什么呢? ![]() #5 作者:宇宙尘埃 2005-11-13 19:28:00)
好像很少用"反面的 用"一方"肯定不会错。。。。 #6 作者:LIE 2005-11-14 16:00:00)
4.この店では、お客様に__ようなサービスをいつも心かけております。 A:喜んでさし上げる B:喜んでくださる C:喜ばせる D:喜んでいただける (A,B好像都可以选?) 这道题虽然选D是对的,但为什么A就不可以呢?さしあげる是あげる的自谦语对吧? 3.この町に高速道路が通れば、町が活性かするだろうという意見もあるが__それは金の無駄づかいだという人もいる。 A:その上で B:一方で C:反面で D:次第で (没有合适的选项。。) 一方で在这里是什么语法呢,应该是一方面另一方面的意思吧?我觉得“その一方で” 读起来更加顺口,到底怎么回事呀? ![]() ![]() |
8道日语一级难题!
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语