您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0510) >> 正文
关于かかせてやって 和 かかせてもらって再请教

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 关于かかせてやって 和 かかせてもらって再请教


Pages :[1]  共 6 楼
#1 作者:wenxin 2005-10-29 19:55:00)

关于かかせてやって 和 かかせてもらって再请教

2:「だれかポスターを書いてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです」    「ああ、それなら弟に<  1  >くださいませんか。美術学校の学生なんです。」

1かかせてやって 2かかれてやって 3かかせてもらって 4かかれてもらって

就拿这道题来说吧

[[~~それなら弟にかかせてやってくださいませんか.那样的话,您[主语]能否让我弟弟来呢做呢?    ~~それなら弟にかかせてもらってださいませんか.那样的话,我[主语]能否请您让我弟弟来做呢?]] 我觉得这样表达是不是更符合日语习惯.

真的晕了,还请指点.

#2 作者:丫头 2005-10-29 22:16:00)


好像哪里见过这题呢...

忘了...图片点击可在新窗口打开查看 等达人...
#3 作者:eva_0323 2005-10-29 22:19:00)


搂猪不用发两遍吧~

我已经让肖老师帮我们来回答了~等下吧~

图片点击可在新窗口打开查看
#4 作者:老肖 2005-10-29 23:57:00)


:「だれかポスターを書いてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです」「ああ、それなら弟に< 1 >くださいませんか。美術学校の学生なんです。」

1かかせてやって 2かかれてやって 3かかせてもらって 4かかれてもらって

本题只能选1,其中「弟にかかせてやってくださいませんか」意为:就请您让我弟弟写吧。

「~させてやる」意为“让某人干某事”,是不太客气的说法,干事的人必须是我亲近的人,不能是我,也不能是我疏远或敬重的人。

「~てください」是请求听话人为我干某事的意思。在这里听话人给我干的事就是“让”的使役动作。

不能用答案答案3。「弟にかかせてもらってくださいませんか」中文意为:请您求一下某人让我弟弟写好吗》或:请你求一下我弟弟让我写好吗?

无论哪个都与题目意义不符。

#5 作者:wenxin 2005-10-30 0:37:00)


终于明白....

谢谢肖老师.

#6 作者:丫头 2005-10-30 12:43:00)


现在清晰多了.

谢谢老师!!图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章