您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0510) >> 正文
日语语法问题请教

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 语法问题请教


Pages :[1]  共 4 楼
#1 作者:wenxin 2005-10-28 19:43:00)

语法问题请教

1:A社とB社は合併することになったらしい。C社に対抗するため<    >、思い切った決断をしたものである   

译:A公司和B公司好象决定合并了.虽说是为了对抗C公司....后面不会了也不知道选哪一项,怎么翻译,请教.

1といえば  2というなら  3とはいえ  4とはいって

2:「だれかポスターを書いてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです」    「ああ、それなら弟に<    >くださいませんか。美術学校の学生なんです。」

1かかせてやって 2かかれてやって 3かかせてもらって 4かかれてもらって

答案是1,但我选了3,3项为什么不对?如果是1的话,てやる是自谦语,后面能接くださる吗?请指点

谢谢.

#2 作者:eva_0323 2005-10-28 19:59:00)


1:A社とB社は合併することになったらしい。C社に対抗するため<    >、思い切った決断をしたものである   

译:A公司和B公司好象决定合并了.虽说是为了对抗C公司....后面不会了也不知道选哪一项,怎么翻译,请教.

1といえば  2というなら  3とはいえ  4とはいって

我会选4~说是为了和C公司竞争,狠心做的决定~这里没有转折的意思的~

2:「だれかポスターを書いてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです」    「ああ、それなら弟に<    >くださいませんか。美術学校の学生なんです。」

1かかせてやって 2かかれてやって 3かかせてもらって 4かかれてもらって

~~に~てもらう 请对方做某事,

かかせて 使役态让~~

因为这句话中[~~に]中~~处的人称代词是弟弟~也就是说,让弟弟做某事,可中间的[~て]中,~处所填的是使役态,也就是说让弟弟

去让另一个人做, 而句子的本意应该是请让我弟弟来做这事吧~

くださる可以用啊

选3的话~意思不对了~

图片点击可在新窗口打开查看
#3 作者:雨苗 2005-10-28 22:27:00)


00年真题是吧

我刚做完这套这两道题也错了的说

图片点击可在新窗口打开查看
#4 作者:wenxin 2005-10-29 10:28:00)


谢谢EVA-0323收到

再问一下 <~~てもらってくださる> と  <使役動詞+もらってくださる>  有这样用的吗?如何翻译

1:A社とB社は合併することになったらしい。C社に対抗するため<    >、思い切った決断をしたものである 

  1といえば  2というなら  3とはいえ  4とはいって

找了一下答案是选3.但我也觉得4对,这道题好象也没有转折的意思,可答案是3,不解?请教

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章