查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]关于もん・わけ的一道选择题 Pages :[1] 共 7 楼
#1 作者:おにしょ 2005-10-28 15:20:00)
[求助]关于もん・わけ的一道选择题 自分の後始末は自分でつける(もんだ・わけだ)。人にしてもらおうなんて考える(もんじゃない・わけじゃない)。 谁能帮忙说说它们之间区别?还麻烦翻译一下。谢谢! #2 作者:宇宙尘埃 2005-10-28 15:37:00)
#3 作者:eva_0323 2005-10-28 16:11:00)
以下是引用おにしょ在2005-10-28 15:20:00的发言:
自分の後始末は自分でつける(もんだ・わけだ)。人にしてもらおうなんて考える(もんじゃない・わけじゃない)。 谁能帮忙说说它们之间区别?还麻烦翻译一下。谢谢! 自分の後始末は自分でつける(もんだ・わけだ)自己的残局应该自己收拾 もんだ=ものだ 这里的もんだ表示应该~~ 而わけだ的意思中:1表示结论,当然,所以,自然的意思; 2表示因为,3,表示理解,[也 就是说]的意思~在这里,说不通的~~
人にしてもらおうなんて考える(もんじゃない・わけじゃない)。所以不应该考虑着让别人帮忙 (收拾残局) 其实 もんじゃない也有,不该~不应的意思的~ 但是这两句不是分开的~所以 自分の後始末は自分でつける(もんだ・わけだ)。人にしてもらおうなんて考える(もんじゃな い・わけじゃない)。自己的残局是应该自己收拾,而不是考虑着让别人来帮忙收拾~表示对前 一句话的理解,所以~~~~~ PS我自己觉得这里用もんじゃない・わけじゃない好像都怪怪的~~人にしてもらおうなんて考えな いでください #4 作者:ユエ 2005-10-28 16:12:00)
#5 作者:eva_0323 2005-10-28 16:25:00)
不错啊~灰灰~小南茜~ 帮顶~看来偶也要收着了~~~ ![]() ![]() #6 作者:丫头 2005-10-28 19:49:00)
南茜好强的贴子..!! 刚刚看到~~!! ![]() #7 作者:老肖 2005-10-28 22:05:00)
楼主的答案标错了吧?后面应该是「ものではない」才通顺啊。 自分の後始末は自分でつける(もんだ)。人にしてもらおうなんて考える(もんじゃない)。 译文:自己的麻烦应该自己去收拾,想让人家去给你收拾,想都不应该想。 ものだ 表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理;中文意思都是“应该……”。例如:
1、先生に会ったら、挨拶をするものだ。/见到老师你应该打招呼。 2、子供は親の言うことを聞くものだ、親に逆らうものではない。/小孩应该听父母的话,不能违拗父母。 「ものではない」 接在意志动词后面,表示按社会常识或做人的道理上,“不该……”。它讲的是大道理。例如: 1、陰で人の悪口をいうものではない。/不该在背后讲别人的坏话。 2、他人のものに手をのばすものではない。/不该伸手拿别人的东西。 3、人を馬鹿にするものではない。/不要欺负人啊。 4、あまり無駄遣いをするものではない。/不该随便花钱啊。 ~わけではない 前接定语。该句型分为两种情况,有时是对句子整体的委婉否定,有时是对句子的一部分加以否定。意为:并非~、并不是~。 1.忙しいと言っても年がら年中忙しいというわけでもない。/虽然很忙,但也不是一年到头总是忙。 2.金が惜しくて言うわけじゃないが、返すあてはあるのかい?/并不是说吝惜金钱,但是否有返还的希望呢? 3.別に恋人というわけじゃないわ。彼とは友達としてつき合っているだけなの。/并不是恋爱关系,和他仅仅是作为朋友在交往。 |
关于もん・わけ的一道选择题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语