查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]又来请教二级题了 Pages :[1] 共 11 楼
#1 作者:猪猪学日语 2005-10-26 19:45:00)
[求助]又来请教二级题了 自分が相手に( )と思うことを、相手にもしてあげるのが、マナーの基本だ。
1) してあげたい 2) してくれる 3) してもらいたい 4) されたい 这句话的意思都不是很懂的 この小説を読んだ者はだれでも、人生とは何なのか、今一度( )。
1) 考えられる 2) 考えさせられる 3) 考えさせる 4) 考えてもらう
我觉得该选3,使役性,可答案是2,这里不涉及被动啊 今回の中国旅行は、参加者の人数次第で( )。
1) まだ受け付けております 2) 中止になることもあります 3) もう満員となりました 4) 必ず連絡させていただきます
选2自然可以,但1好象也说得通的 「大学で何を( )。」 「宇宙物理学です。」
1) 研究なさっていらっしゃいますか 2) ご研究になってまいられましたか 3) ご研究されておりますか 4) ご研究なさってくださいますか 在大学是来研究什么的?选3可以吗?2呢? 「彼の演奏には聴く者の心を( )ね。」 「ほんとうに。すばらしいですね。」
1) とらえて放さないものがあります 2) とらà椁欷胜い长趣ⅳ辘蓼?amp;nbsp; 3) とらえるに相違ありません 4) とらえてしょうがありません 答案是1,我可以理解,但是4好象也可以 A: 旅行はいかがでしたか。 B:( )、かぜをひいて、行けなかったんです。
1) それで 2) それが 3) それに 4) それは
麻烦大家了! [此贴子已经被作者于2005-10-26 19:47:56编辑过] #2 作者:宇宙尘埃 2005-10-26 21:04:00)
有难度,等高手吧--- #3 作者:liuxin999 2005-10-26 22:59:00)
第一个意思是:想从对方那里得到什么。也要给予对方什么。这是基本的礼节。应该选3吧 考えさせられる是动词被役态。有不由得的意思。查一下语法就会明白的。 「大学で何を( )。」 「宇宙物理学です。」这一个考的是敬语。新编日语13课有详解。 #4 作者:老肖 2005-10-26 23:24:00)
自分が相手に( してもらいたい )と思うことを、相手にもしてあげるのが、マナーの基本だ。
1) してあげたい 2) してくれる 3) してもらいたい 4) されたい 这句话的意思都不是很懂的 译文:你要想对方善待你,首先你要善待对方,这是基本礼节问题。 「相手にする」是惯用句,表示“理睬”、“作为对手相处”的意思。 答案3为正解,本来答案4中的「される」也是可以的,但它是被动态,属于非意志动词,不能和后面表示愿望的「たい」搭配,属于语法错误。 この小説を読んだ者はだれでも、人生とは何なのか、今一度( 考えさせられる )。
1) 考えられる 2) 考えさせられる 3) 考えさせる 4) 考えてもらう
我觉得该选3,使役性,可答案是2,这里不涉及被动啊 译文:读了这本小说的人,不论是谁,都不由得使得再次想到人生为何物。 「考えさせられる」是「考える」的使役态和自发态的组合。表示“让我不由得想到很多”、“让我不禁陷入沉思”等意思。 今回の中国旅行は、参加者の人数次第で(中止になることもあります )。
1) まだ受け付けております 2) 中止になることもあります 3) もう満員となりました 4) 必ず連絡させていただきます 选2自然可以,但1好象也说得通的 译文:这次的中国旅行,这就看参加者的人数了,或有可能中止。 本句只能选答案2,选其他句子都不通顺。 句中的「次第で」是句型,表示动作、行为的实现视前项如何而定或变化。意为:全凭~、要看~而定。例如: 1、するかしないかは、あなた次第だ。/干还是不干,全看你了。 2、世の中は金次第でどうにでもなる。/这世道,只要有钱什么都能办到。 3、作物(さくもつ)の出来具合はこの夏の天候次第です。/庄稼的收成就看今年夏天的气候怎么样了。
「大学で何を(研究なさっていらっしゃいますか )。」 「宇宙物理学です。」
1) 研究なさっていらっしゃいますか 2) ご研究になってまいられましたか 3) ご研究されておりますか 4) ご研究なさってくださいますか 在大学是来研究什么的?选3可以吗?2呢? 译文:“您在大学是研究的什么?”“是宇宙物理学。” 「なさっていらっしゃいますか」是「していますか」的敬语,符合本题语气; 答案2的「~てまいる」本就是「てくる」的谦语,它即使用上敬语态变成「~てまいられる」也构成不了敬语,反而不伦不类; 答案3的「~ております」是「~ています」的谦语,不能用于他人; 答案4的「~てくださいます」是表示对方为我干某事是用的,与本句子语气不符。 「彼の演奏には聴く者の心を(とらえて放さないものがあります )ね。」「ほんとうに。すばらしいですね。」
1) とらえて放さないものがあります 2) とらà椁欷胜い长趣ⅳ辘蓼?amp;nbsp; 3) とらえるに相違ありません 4) とらえてしょうがありません 答案是1,我可以理解,但是4好象也可以 译文:“他的演奏真有点吸引听众心的地方啊。”“不错,真的很棒。” 本句关键是答案1中的句型「~ものがある」,用感叹的心情,表示真有其与众不同之处。例如: 1、彼女のアニメ作品には、いつも胸を打たれるものがある。/她的动画片作品真有点打动人心。 2、この文章はまだまだ未熟だが、しかし、随所(ずいしょ)にきらりと光るものがある。/这篇文章虽不很成熟,但到处可见闪光点。 A: 旅行はいかがでしたか。 B:( それが )、かぜをひいて、行けなかったんです。
1) それで 2) それが 3) それに 4) それは 译文:“旅行怎么样?”“别说了,我得了感冒,没去成啊。” 「それが」是接续词,介绍如下: それが
本接续词大部分辞书都未录用,只是近年来学习日语的外国人逐渐增多,该词才作为接续词频频出现在以外国人为对象的日语参考书及试题中。它表示眼前的情况、状态等突然发生变化,且后项的结果往往出人意料,令人感到意外。意为:……却(突然)……。
1、朝からとてもいい天気だった。それが、昼過ぎから急に雨が降ってきた。/从清晨起天气一直不错,可中午一过,却突然下起雨来。
2、わが社の営業成績は伸びているのだから、株は上がるはずだ。それが、どういうわけか下がる一方だ。/我们公司的营业成绩不断上升,所以股票理应上涨,但不知为什么却出人意料地一跌再跌。
3、今井さんは以前は毎晩のように酒を飲んでいたのですが、それが、結婚してからは全然飲まなくなってしまいました。/过去今井天天晚上喝酒,但结婚后却变得滴酒不沾了。
4、十時に会う約束だった、それが、一時になっても現れないんだ。/本来约好十点钟见面,可是到了一点还不见他来。
5、「ご主人相変わらず遅いの?」「それが、変なのよ、このごろ。夕食前に帰ってくるの。」/“您先生晚上还是回来那么晚吗?”“哎呀,最近可是有点怪,每天吃晚饭前就回来了。”
★それが的前项多以形容词、形容动词及状态性动词作谓语,表示某种状态或行为的延续,且多用过去时或过去进行时。后项则多用表示变化的谓语形式。
[此贴子已经被作者于2005-10-26 23:50:49编辑过] #5 作者:猪猪学日语 2005-10-26 23:47:00)
谢谢老师,唉,其实有些语法点都是记了的,可是到了做题就感觉不好,可能还是见少了吧...... #6 作者:eva_0323 2005-10-26 23:51:00)
谢谢肖老师回答~ ![]() ![]() #7 作者:丫头 2005-10-27 8:41:00)
谢谢肖老师, 又学到知识了~~!! #8 作者:宇宙尘埃 2005-10-27 10:50:00)
解释的真好,学到新东西了,感谢肖老师!!! #9 作者:liuxin999 2005-10-27 22:36:00)
谢谢肖老师。 #10 作者:mengxy69 2005-10-28 0:08:00)
吊!!!你们说二级会考这么难的么? 我本来挺有信心的。 #11 作者:老肖 2005-10-28 0:48:00)
感觉这已经属于一级的题目了,二级确实没有这么难。 |
又来请教日语二级题了
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语