您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0510) >> 正文
这道题为什么不选こととて,而选ことより呢??

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 再[求助]


Pages :[1]  共 12 楼
#1 作者:hayamimi 2005-10-25 15:10:00)

再[求助]

请教诸位:

慣れぬ__失敗していまいました。どうぞお許しください。

1ことから 2ことさら 3ことより(正解) 4こととて

"こととて"是表示原因的句型,

这道题为什么不选こととて,而选ことより呢??

图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看
#2 作者:宇宙尘埃 2005-10-25 15:13:00)


分不清楚,帮顶一下,共同学习
#3 作者:muliyo 2005-10-25 16:38:00)


答案错了吧?
#4 作者:eva_0323 2005-10-25 18:23:00)


感觉同楼上~~
#5 作者:shichua 2005-10-25 20:00:00)


答案没错。

其实1和3的意思差不多,但から一般用于口语,より比较正式。问了几个日本人他们大部分都选1。4是不能选的。

#6 作者:eva_0323 2005-10-25 20:13:00)


我翻书找不到语法点

#7 作者:丫头 2005-10-25 20:42:00)


这道题以前偶做过,

当时也不懂来着....图片点击可在新窗口打开查看

谢谢shichuan~~

#8 作者:老肖 2005-10-25 23:27:00)


慣れぬ_こととて_失敗していまいました。どうぞお許しください。

1ことから 2ことさら 3ことより(正解) 4こととて

译文:由于不熟练,失败了,请多原谅。

本题正解应为「こととて」。解释如下:

こととて

接续助词こととて主要用于书面语,前接活用语连体形,前项是不得已的理由,后项结果多数是消极或者否定。こととてことだから意思接近。意为:由于;因为。

1、なれぬこととて失敗してしまった。/因不熟,失了。

2、子供のこととて、できなくても仕方がない。/因是孩子,不会也没有法。

3、休日のこととて、どこのデパートも込んでいた。由于是假日,哪一家百商店都很拥挤

4、初めての仕事とて緊張したのだろう。/可能因是新的工作,感到紧张吧。

5、子供のやったこととて、大目に見てはいただけませんか。/这是孩子干的事情,您就原谅了他吧。

6、知らぬこととて、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。/因为我不知道,给您添了麻烦,对不起。

答案1和3意思一样,也是句型,他们是表示判断的依据的句型。不能用于本题。解释如下:

~ことから

表示判断的根据或理由,在句末常有「~と考える/~とわかる」或「~らしい/~ようだ」等。

1.足跡が大きいことから、どうやら犯人は男らしい。/因为留下的脚印很大,看来罪犯可能是男的。

2.彼は物知りであることから、生き字引と言われている。/他是一个知识渊博的人,所以大伙儿叫他“百科全书”。

4.彼の絵は独創性にあふれ、色彩感覚も豊かなことから、現代のピカソと呼ばれている。/他的画富有独创性,色彩丰富,人称当代毕加索。

5.古代人がいかに高い文明をもっていたかは、今まで述べてきたことからもおわかりいただけると思います。/从以上的论述可以看出,古代人类的文明程度有多高。

#9 作者:hayamimi 2005-10-30 10:16:00)


谢谢诸位前辈!

我对肖老师一向很崇拜,他的答案应该是不会错的,解释也有章可寻.

可能是书上错了吧! 我回去找找这是哪本书的题.大家再研究!

图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看
#10 作者:hayamimi 2005-11-2 10:41:00)


此题出自《日本语能力测试一级语法解析》(世界图书出版公司)

书后综合练习(一)第一项·第九题

#11 作者:eva_0323 2005-11-2 11:40:00)


以下是引用hayamimi在2005-11-2 10:41:00的发言:

此题出自《日本语能力测试一级语法解析》(世界图书出版公司)

书后综合练习(一)第一项·第九题

我这米有这书哎~

#12 作者:松朦 2005-11-2 12:34:00)


勉強なりましだね!!

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章